
〆張鶴
宮尾酒造
みんなの感想の要約
新潟県の宮尾酒造の日本酒「〆張鶴」は、鼻通りや喉通りが良いと評価されており、雑味が少ない清酒です。純米吟醸や生原酒など、さまざまなバリエーションがあり、ピリッとした辛口やまろやかな味わい、豊かな旨みなどさまざまな特徴があります。人気商品であり、バランスの良さや飲みやすさが際立つとされています。また、暑い日には冷やして、味を引き立てるためにはお燗がおすすめという意見もあります。
みんなの感想
〆張鶴の本醸造です。精米歩合:こうじ米55%、掛米60%です。最初の一口目、甘さが拡がりますが、ベタつき感は無く、すっきりしてます。流石、〆張鶴と感心しました。
まろやかで後味はサラリ
淡麗辛口。とても飲み易い。
暑い日に生貯蔵酒。
気に入ってます。
新潟のお寿司と 夏限定 のっぺい汁おっかなびっくり注文。美味しかった
生貯蔵酒
純米吟醸
ご存じ、新潟の定番酒
普通に美味しいんです❗
純米吟醸酒「純」@酒冨士 浅草
花 普通酒
頂きもの。少し香って、柔らかいスムーズな呑み口。地元の方々が毎日の晩酌に飲んでいる。新潟酒の普通酒って侮れないといつも思う。
〆張鶴 純米吟醸 純
美味しいのですが、淡麗過ぎるかな⁈
純米吟醸生原酒
〆張鶴は淡麗、辛口なだけと思ってた。
勉強不足でした。〆張鶴美味しかった。
メザシ、イカとうまかったのはもちろんのこと、そのまんまでも飲むのがもったいないくらい美味しい酒でした。
キレ抜群、どちらかと言うと水に近い感じかな。
純米吟醸酒
すっと入って来て舌に触る時とか、喉を通る時に甘さを感じる。これは美味しいやつですね。最後に酒の辛さが少し残る感じ。
めっちゃ端麗。
凄く美味しいです。
新潟だと日本酒安い!
新潟の酒って感じ おいしい
純米吟醸
純米吟醸 純
純 純米吟醸 精米歩合50% アルコール15% 淡麗な吟醸香。米の香りと柑橘系の香り。スッキリとした飲み口で、お水の様。飲みすぎましたー。
ジージ誕生会
〆張鶴 しぼりたて生酒
新潟県村上市の〆張鶴(´∀`*)
これは旨い
じんわりと旨みが広がる。旨み強し。それでいて爽やか。八杯目。
銀ラベル 大吟醸 38%
つむぎや
越淡麗 純米吟醸 50%
つむぎや
〆張鶴しぼりたて生原酒@阿佐ヶ谷 味楽 おお田