
〆張鶴
宮尾酒造
みんなの感想の要約
新潟県の宮尾酒造の日本酒「〆張鶴」は、鼻通りや喉通りが良いと評価されており、雑味が少ない清酒です。純米吟醸や生原酒など、さまざまなバリエーションがあり、ピリッとした辛口やまろやかな味わい、豊かな旨みなどさまざまな特徴があります。人気商品であり、バランスの良さや飲みやすさが際立つとされています。また、暑い日には冷やして、味を引き立てるためにはお燗がおすすめという意見もあります。
みんなの感想
山廃 甘め 冷やよりお燗がいいかも
〆張鶴 吟醸 生貯蔵酒
吟醸香がとても良い。
三鷹 大島酒場にて
口当たり軽く、濃厚とは言えないまでも芳香を感じる、飲み口良い酒。
美味しい
雪 特別本醸造酒。私は純のほうが好きかな?
純米吟醸 純。新潟のお酒が大好きというお客様をお連れして、レタントンのバーへ。裏メニューに〆張鶴があったので、お客様は大喜び。お連れして良かった。
〆張鶴 雪
口に含んだ時の味は皆無。
中盤から若干の甘み。
スッキリ辛口の代表格。
〆張鶴 月
くせなし。
純米吟醸なのに飲みやすい
味が濃いけどぐいぐいいける
純米吟醸 生原酒 山田錦100%
辛口、すっきり
シンプルでビターな入り スッキリした飲み口でつまみを選ばない パワーはやがて円やかに甘さを感じさせるが長引かない。癖の無いしあがり。3.5以上
純米吟醸、+3、1.4
新潟の酒の割に、比較的スッキリしてる。香は深い。いわゆる日本酒の後味はある。
観世にて
新潟らしい、しっかりと辛口で安心できる味。
お酒っぽい
しぼりたて スッキリしており、これぞ新潟の酒。好みではなかった。
特別本醸造 雪
冷や まぁまぁ
お燗 まぁまぁ
オヤジ渾身のつまみ
鰯の煮付け
🐷塩鍋
〆張鶴 純米吟醸 純
飲みやすい。無限にいける ★3.8
しぼりたて生原酒。
飲みごたえある濃厚さとフレッシュさ。
米の甘さもあり、、、
本醸造 月
やっぱり 〆張 月は旨い
〆張鶴しぼりたて。辛口って聞いたけど味わい深い。
純米大吟醸 五百万石 純
まあまあかな。