
七田
天山酒造
みんなの感想の要約
天山酒造の日本酒「七田」は、さまざまな種類がありますが、口コミからは以下のような特徴が見えてきます。
- 香りが広がり、美味しいと評価される
- 味わいに甘みと酸味のバランスが良い
- 飲みやすく口当たりが滑らか
- 甘みや旨みが豊かで、余韻に渋みを感じる
- 香りや味わいが、果物のような特徴を持つ
- 若干の辛みを感じることもある
- いくつかの種類は無濾過生酒で、旨みや甘みが豊かで王道の味わい
- 季節限定の種類もあり、飲みやすくて美味しいと評価されている
以上のような特徴を持つ「七田」シリーズは、幅広い味わいや香りを楽しめる日本酒であると言えます。
みんなの感想
七田 夏純です。やたらと暑くなってきたので、このお酒飲んだら涼しくなるのかな?なんて名前と瓶を見て決めてしまいました。サクサク飲めるなんてラベルに書いてあり、サクサクお酒飲んだこと無いので、サクサク飲めるんだ~と思い、飲みました!何となくスルスルと進んでしまいましたが、良く見たらアルコール度が14度と低かった!とても美味しく飲んじゃったけど、サクサク飲めたかどうかは良く判りませんでした。でも爽やかに飲むことは出来ました!
米麹焼酎。日本酒みたい。
七田 純米吟醸 無濾過 愛山50
口に含んだ瞬間旨味が広がる気配を見せて、広がりからずに収束する不思議なお酒。
純米吟醸 雄町50 無濾過生
思ったより甘い、濃醇甘口。数日経過して温度が上がったものは落ち着いて飲みやすくなった。
寒熟 純米 山田錦75 無濾過生
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米 おりがらみ 無濾過生
おいしい酒倶楽部(八王子)
七田 純米 無濾過生 麹米山田錦20% 掛米レイホウ80% 17度 精米歩合65%
今年の七田は甘味弱め
舌をチリチリ刺す様なオレンジ様の酸味と後に残る苦旨味は健在。
甘味がもう少しあると好みなんだけどねー
貰い物
純米無濾過生。
あじあんにて。今年初めての七田。
残り少なかったせいか、香りは立たず、温度が上がると旨味が出ました
純米吟醸 無濾過 雄町100%
1回火入れ
精米歩合50%
アルコール度数16度
苦味なのかガツンとくる香りあり。後味も強い気がします。
早めの晩酌は久々の七田!
かつては七田純吟雄町50に魅せられて純吟シリーズを買い漁っていましたが、最近はご無沙汰でした。七田ブランドお初の生酛とのことで早速購入、開栓◎
55%磨きの純吟ですが、九州酒らしいしっかりとした味わい。口当たりの生酛の乳酸系酸味から、どすんと苦味に変化。旨味酒にしてはやや苦味が強いか(*´-`)
明日は燗にしてみましょ☆
七田・純米吟醸無濾過
以前購入した際に、美味しかった印象があり再び購入。
ワイングラスに注ぐと香りはほんのりメロン。味はすっきりだが、以前飲んだ印象とは違い、残念に思っていたが、お猪口にかえてから飲むと旨味・深みもありやはり美味しかった!!
20201007
四谷の酒屋で購入
飲みやすくてコメの旨味が感じられるということで購入
確かに美味しい
黄色と赤の2種類の米の違いがあったが、今回は赤の愛山にした
次回は黄色のやつにしよう
純米 七割五分磨き ひやおろし
愛山
北野の 炭火焼きたのにて
750
純米吟醸 無ろ過
すごく柔らかくて旨味があって美味しい
七田 純米 無濾過
麹米 山田錦
掛け米 レイホウ
65%
17度
佐賀・古城市の酒、七田!
飲食店限定の純米吟醸・Rising San!
ん〜久しぶりの七田!
コレもなかなか旨し!○゚。(´Д`//)ヒック
七田 純米吟醸 rising sun
香りは麹?甘い香り。リンゴ?
口に含むと薄めの甘味が広がりつつ、口の奥に辛味を感じる。
飲み込むときもからさが出てる。
管理の悪い店ではないんだけど、ちょっと古くなってる…かな?
七田 夏純
七田 夏純 特別純米吟醸 爽やかな味わいの中に、じんわりほのかな甘さが広がります。基本すっきりして、夏酒って感じですよねー
七田 純米無濾過一回火入れ 山田錦七割五分磨き
しっかりしたお酒。
純米 七割五分磨き 無濾過
山田錦100% アルコール17度 佐賀県
平成29年度醸造 製造年月日 2020.01
開栓した日より、三日目の今日が好き。
不思議だな。初めての七田。
最初は香りがきつかったけど徐々に柔らかくなった。1300円とお安い。