
四季桜
宇都宮酒造
みんなの感想
熱燗で飲む
苦味あり
熱燗は苦手かも
温燗なら飲める
香りよくふくよかな生酒、さまざまな料理のペアリングが楽しい。栃木宇都宮の無濾過生原酒の純米酒
四季桜 とちぎの星を冷やで呑む。食用米「とちぎの星」を使ったお酒。
ふわっと甘口。ちょっとセメダイン系の味。
冬の華にごり生酒
製造年月2022.12
1800ml
黄ぶな 特別本醸造
製造年月2021.11
1800ml
食事の邪魔はせず、後も引き摺らないけど旨味を感じられる。
栃木の酒米夢ささら。
特別本醸造『黄ぶな』
沖縄県 あるこりずも にて
春のように爽やかで、開放的な明るい味わい。というか他の日本酒もそうだが、命名どおりの味がしておもしろい。この日本酒の場合は、甘みを活かして春らしさを演出している(と思う)。桜の似合う女の子が呑んでほしい日本酒(主観)。自分のような中年男が呑むより、若い女の子が呑むのが似合うんじゃないだろうか。爽やか。若々しい!35才以上の方は、もう似合わない味わい(偏見)。みずみずしい、羨ましい。ノスタルジックな晩酌になりました。
冷があいそう。飲めば飲むほど好きになってくる。
四季桜 特別純米酒生 すっきりした飲み口と華やかな香り。フルーティな味わいとともに、飲みやすいお酒です
冬の華 にごり生酒 とちぎの星
製造年月2021.12
720ml
わりと普通な辛口淡麗系。
栃木のお酒は初めて❗️
純米大吟醸 花宝
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 +2 酸度 1.2 アミノ酸度 ー
2BY 3.10 4070円/720ml
2月25日開栓。「美味しんぼ」でも紹介されたらしい。初めて飲む銘柄。甘く麹ばなぽい上立ち香にサラッとした口当たり。先ずドライ系だが水の様にスーッとした甘味に酸味が入る辛口な味わい。下支えの旨味を感じつつ、若干の苦味で〆めて旨い。2月27日完飲。
軽い飲み口
料理の邪魔をしない
バナナのようなフレッシュさの中に酸度もかなり強い酒。最後に喉奥で苦味がある。
はつはな 精米歩合60% アルコール15% 醸造アルコール添加。口に含んだ時の広がり具合、キレの良さが特徴の辛口の酒。以外にするする飲める宇都宮のお酒!
初めましての飲みとなる、とちぎの星を使用。綺麗な香りからゆっくりと旨みが出てくる、料理を邪魔しない純米酒でした。
四季桜 純米 生貯蔵酒です。栃木県宇都宮市の酒蔵です。淡麗辛口のナマナマ感たっぷりのお酒です。口にふくんだ時はやわらかい感じだけど、喉越しはとてもきちんとしてて、なんか良かったな~。
秋桜 akira
秋にいただくに相応しい
香りと優しい口当たり
nao〜夏桜〜純米吟醸生酒
美味しい酸味!
生酛純米酒
かなりの癖あり。くさみでは無いけれど、苦味が強いが後味はスッキリ。
ひやおろし特別純米酒
やはり苦味と酸味が強い。
旨味があまり感じられず、ちょい残念。
万葉聖
35%
至高の一杯
銘柄:四季桜 純米吟醸生原酒 春桜
特定名称:純米吟醸鮭
製造年月:20.01
使用米:栃木県産五百万石
精米歩合:55%
酒母:
造り:
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:17度
特長:
容量:720ml
購入店:NOISY WINE
価格(税別):¥1,520
飲み方:12℃
memo:シラスポテサラ
生酛の酸味がありながら全体バランス良く好きです
四季桜 生貯蔵酒です。今日は暖かい1日のはずなのに、丸々1日強風に吹かれ冷え切ってしまいました。標高も高かったしね。で、三密もキチンとお酒もキチンと買いました。お燗で飲もうと決めていたんだけど、お風呂作ってどっぷりつかっているうちに、身体温まり過ぎたので、生貯蔵酒を!辛口、生々しさまあまあ、14度と言うことで、少し柔らかで風呂上がりにごくごく飲むにはイイね〜!