
澤屋まつもと
松本酒造
みんなの感想の要約
「澤屋まつもと」は、お米の風味豊かでキレのある辛口の酒。香りが豊かで飲みやすく、アルコール度数が適度。飲み比べると山田錦は透明で磨き臭があり、雄町は酸味と甘みのバランスが良い。五百万石は甘すぎず綺麗な味わい。微炭酸が感じられ、フルーティーな香りとドライな味わいが特徴。一部には洋梨のような香りが感じられるなど、さまざまな魅力がある日本酒だ。
みんなの感想
守破離 湖北 玉栄
京都は「澤屋まつもと」から、theシンプルなラベルのこの1本。パイナップルのような爽やかな香り。口に含むとピリピリとした炭酸の刺激があり、軽めのサイダーのよう。味わいのテイストも軽やかですが、その奥にしっかりとしたコクが感じられ、とても好印象。いつまでも飲んでいられる酒…と言うと大袈裟ですが、それくらいバランスの取れたお酒だと思います。
澤屋まつもとを飲みながら色々調べてたらお家騒動があったんですね。
https://plaza.rakuten.co.jp/umitosake/diary/202101080000/
自分が好きなフレッシュ/フルーティー/しゅわしゅわの三拍子揃いつつ、さらに、お米の味がしっかりしてるなぁという印象。
美味しいです。
守破離
岡本村山田錦うすにごり生酒
守破離 雄町 720㎖
冷蔵
香り華やか飲口ピリッときて酸味がすっと消えていく。呑みやすいうまい。
薄発泡があり飲みすぎそう
生原酒臼濁り
「あかやしろ」丹波口
★純米酒/京都府
飲みやすくて甘みもありコクが深い味わい
守破離 湖北産玉栄2019 生酒
原料米:滋賀県長浜市湖北産玉栄
精米歩合:ー%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:14度
使用酵母:ー
醸造年度:R1BY(2019BY)
製造年月:2019.12
守破離です。甘味がありつつスッキリ、微発泡です。
守破離 愛山
守破離。薄いアンバー。微かに泡がある。ヨーグルト系の酸味で柔らかい味、発泡感が余韻に残る。水のようにストレスなくスッキリして飲みやすい綺麗なお酒。
最後のまつもと頂きます。
杜氏松本日出彦さん疲れ様でした。
今年?来年?からどんなラベルになるのかどんな味になるのか。。。
これからの進展に注目です。
サケアイで見つけた日本酒。
心地よい味わいと軽快な微発砲感がたまらなかったです!また飲みたい!
よき
守破離の朝日米。どれくらい磨いているのだろう?
開けて数日経っても微炭酸が残るプチプチした旨辛系。しかし程よく甘みと酸味があるのでシチュエーションを問わず、どなたでも楽しめるハイレベルな一本。
添える程度のフルーティ感であって味の主体は米の旨味そのもの。燗にすると旨味が引き立ちながらもバランスが崩れない。素晴らしいの一言。
これを基準に味の方向性を提案するのに役立つ。そういう意味では飲食店にとって心強い一本となるだろう。仕入れましょう!
少しにごりがあり、生きた酵母のシュワっと発泡感が美味しいです。
私好みのうまさです。
いつまでも飲めそう!
守破離!忘年会
海鮮丼と共に
まいう〜
ガスもありバランスよい甘酸と旨味があって美味しい!
この味わいはこの先飲めるのだろうか…
お家騒動後のまつもとには、興味が無い。これで卒業します。最後の購入。
澤屋まつもと 守破離 忘年会
シュワシュワ感が爽やかで飲みやすくて、めっちゃいい!
素直に旨いです。
かがた屋酒店 720ml 税抜1600円
コスパ最高っ!
お疲れ様でした!2020
ココン マツモトのお酒飲めるのも最後かな。残念だな。大好きで、日本酒に誘ってくれた酒蔵だった。
@西麻布のおでんやさん
澤屋まつもと 守破離 忘年会
五百万石うすにごり生。軽バナナ、ミルキーな香。ピチピチガス細かくやや強くミネラリー感たっぷり!パキッと硬質で思いの外ドライ。徐々に上品な旨味とレモン系の爽快な香りと酸が立ち上るのがGreat👍微々ビター感でスッキリキレ。ファンが多いのも納得の美味さです😋
守破離 雄町
彩鷄@上井草
「saido1678」最高
守破離 朝日