
澤屋まつもと
松本酒造
みんなの感想の要約
「澤屋まつもと」は、お米の風味豊かでキレのある辛口の酒。香りが豊かで飲みやすく、アルコール度数が適度。飲み比べると山田錦は透明で磨き臭があり、雄町は酸味と甘みのバランスが良い。五百万石は甘すぎず綺麗な味わい。微炭酸が感じられ、フルーティーな香りとドライな味わいが特徴。一部には洋梨のような香りが感じられるなど、さまざまな魅力がある日本酒だ。
みんなの感想
守破離 純米大吟醸 山田錦50
ガスが残っていて舌触りを感じる。程よく控えめな甘みと適度に引き締まった酸味と旨味でとても美味しくぐいぐい飲めた。
翌日にはフレッシュさが少なくなった。
澤屋まつもと 守破離(しゅはり) 五百万石
・「守」=伝統を守ること。
・「破」=守を破り、他で学んだことを実践すること。
・「離」=守と破を大切に、そこから離れて新境地を造る事。
肉屋の台所 別邸 渋谷東急本店前にて
純米大吟醸(松本酒造)
産地:京都府京都市
アルコール:16度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:朝日
精米歩合:不明
酵母:不明
製造:2017
居酒屋で飲む。
色は無色透明。
粘度はさらりとした感じ。
やや冷やした状態で楽しむ。
香りはほのかな吟醸香。
口当たりは雑味のないクリアな感じ。
旨みと甘みが後半に連れて立ち上がってきて、飲みごごちを満足させる。
うまい。
十四代の次だとやや印象が薄くなってしまうが、おいしい。
フルーティ好きにはオススメ。
守破離 山田錦
うまし
澤屋まつもと tojyo 東条 特A地区 特上山田錦
美味いとは思う。
ガスあり、甘み抑えめ、旨みあり。
澤屋まつもと らしさは所々に感じる。
けど、守破離 山田錦(純米吟醸)のがわかりやすく好み。
純米守破離。炭酸があり、さっぱりしたドライな感じ。甘味もある。好みのお酒だった。
守破離
澤屋まつもと 守破離 雄町
酒米雄町は山田錦と五百万国のルーツとか。微炭酸を含んでて微発砲感が心地よい!
封切りでいただいたけど良い音なった♪ @申喰゛楽
ウルトラ
澤屋まつもと 純米
Kocon
でたー!ウルトラ
澤屋・まつもと・守破離(*´∀`)♪いやぁドライですね〜本当に、今迄あまり味わった事のない不思議な感じです。日本酒スーパードラ〜イ!それではかんぱーい❗️
澤屋まつもと 守破離 秋津地区山田錦 西戸 1290
澤屋まつもとらしくガスかなりある。旨みもかんじられる。ただ4合瓶で5400円となるとその価値は微妙。ガスが弱まる3日目くらいが好み。守破離のガス感好きだけど、これに関しては少しガスが邪魔をしてる気がする。あと温度帯は常温より少し下くらいがいいのかも。
フレッシュさと微炭酸、そして五百万石の米の存在感のバランスが秀逸。「京都」らしさが感じられる味。
まつもと。
京都のお酒。
お肉と相性抜群。
守破離 R.V2015
鳥山居。1ランク上のうまさ。
澤屋まつもと 守破離 雄町
澤屋まつもと Kocon
守破離山田錦。微発泡で素直な味わいでんまい。
澤屋まつもと 守破離 純米大吟醸
昨酔の友二人目。はせがわさん限定品。まだ東条産山田の造りが残ってたので、しつこく(笑)比べのために。守破離と同じ設計で、適度な甘味と美発泡感は、ドライなシャンパン。これもまた良い。(^O^)v
己で購入
澤屋まつもと 守破離
酸味強め
開栓時ビビるくらい
白ワインのような味わいでつまみとの相性はあるが良い酒だ
値段も安くえたひにんの小生にはうってつけ
美味しっ
山田錦
守破離 連休で残ってた!