
作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、オーソドックスで美味しい日本酒とされています。飲み口はフルーティでスッキリし、後味がスッキリしています。甘みがあり、華やかな香りがあり、料理によく合うと評価されています。一部の口コミでは、後から苦味が現れることもあるようです。
みんなの感想
吟醸
1合:1360
純米大吟醸 滴取り 智。
香りは華やかなメロン香。
口に含んだ瞬間は上品な甘さとほのかな苦味が感じられる。
後味はほとんど無い、水のような感じ。
余韻はあまりない。
2018.12.19
作ざく (三重 / 清水醸造)
みやびのとも
2018.12.14
作 ざく (三重 / 清水醸造)
げんのとも
2018.11.16
作ざく (三重 / 清水醸造)
ほのとも
2018.07.18
作ざく (三重 / 清水醸造)
純米吟醸
2018.07.07
作ざく (三重 / 清水醸造)
純米大吟醸
兵庫 愛山 100%
純米大吟醸とは思えないぐらい味あい深い飲み口。
旨口なお酒かな?
愛山は甘い?
少し寝かせた作・赤磐雄町。香りは控えめ、やや薬品臭。アタックは作らしい控えめの酸味、味わいの主体はボリューミーな果実味、苦味や雑味なし。やや輪郭のぼやけた味わいでもう少しメリハリが欲しいところ◎
甘め
作 インプレッションN 黒
雅乃智(みやびのとも)中取り
純米大吟醸
ゴールドラベルよりも甘みも酸味も少ない
ゴールドラベルの方が好きかも
Zaku from Mie Ken, 2018 shinshu, junmaidaiginjo,light sweet bitter taste that expands in your mouth, dry but stays, 15% ABV 50% polished!
三重県
スッキリしているけど、とても飲みやすい!
酸味も少なく美味しかった!
作 雅乃智 中取り
甘いが甘すぎるという事は無い
あっさりしている
恵乃智 純米吟醸。
香りはほのかなメロン香。
口に含んだ瞬間さっぱりとした甘さとほのかな苦味がある。
後味は程よく辛さが感じられる。
余韻は少ない。
中取りが好み
純米大吟醸 白鶴錦50
とても華やかフルーティーだった。瞬間、花陽浴を思わせる甘み。
作 奏乃智 純米吟醸
伊勢にて
あまり冷えてなかった為か
酸味は感じられず。
ひやだとまろやか。
銘柄:作 新酒2017
特定名称:純米大吟醸酒
醸造・製造年月:2018.01
使用米:三重県産イクヒカ
精米歩合:50%
酒母:
造り:火入れ
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール度数:15度
特長:
容量:720ml
購入店:泉屋古屋酒店
価格(税別):¥1,800
飲み方:冷酒
memo:蟹と豆腐のしんじょう、酒盗入ポテサラ、シシャモ
薄口過ぎ
辛口な感じが強かった…
雅乃智 純米大吟醸
中取り
ごちそうサマです☆
飲み口の良いお酒です。
開栓してから数日置いた方が
香りと口当たりが更に良くなって美味しく
いただきました😋
口当たりは作らしいが、そこから雄町がやってくる。ちょっと私には重いかな(笑)
雅乃智 純米大吟醸 中取り 人気のお酒のようで初体験 でも残念ながら私に・・・
最初ベシャッとしますがフルティーさと強さを感じます
朝日米が最近好きかも