
作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、甘みと酸味がバランスよく、クセが少なく飲みやすいと評価されています。フルーティーな香りや華やかな香り、旨みと甘みが広がる口当たり、後味のスッキリ感などが特徴とされています。一部の口コミでは、料理によって合うアレンジや味わいの変化が楽しめるという点も指摘されています。
みんなの感想
玄乃智。さわやかな酸味と甘み。食べ物と合わせて食べるとさらに甘みが増す。
雅乃智 中取り
はせがわ酒店で購入
バランスのとれた絶妙なおいしさ
落ち着いた旨味でした
明らかに寝かしたのが功を奏しています。27BYです。バニラリーで、かつ全く老ねはなし。落ち着きがあるのに酸もある。かつ綺麗。一火なのも良かった。
作impressions typeG
純米原酒 無濾過直汲
最初だけピリ感があります。優しい辛口で美味しい😊
恵乃智
中取り
サラッとしているが
程よい香りと旨味
三重・鈴鹿市の酒、作!
純米吟醸原酒・無濾過・直汲み!
インプレッションTypeM!
また買ってしまったわ(^^;
やっぱりうまい(*´꒳`*)
メロン甘口!
純米吟醸「Z」酸味あるが、飲みやすい。
ザクとは違うのだよって感じ
香り豊かで飲みやすい
Impression
雅乃智 純米吟醸 こっちが好き
香り豊か
純米吟醸 恵乃智 中取り
甘口フルーティで好き
恵乃智 中取り 純米吟醸
まろやかで豊かな香り。ふくよかだけどスッキリした飲み口です。
三重・鈴鹿市の酒、作!
純米原酒・無濾過・直汲み!
インプレッションTypeG!
んーちょっと飲み飽きたかしら?
でもうまいよ♪( ´▽`)
玄の智 純米
草の香り
トロッとした口当たり。
酸の甘みと刺激が広がる。
グラス猪口でちびちび。
秋のイメージ。
フルーティー
平目昆布〆と共に
穂乃智を冷やで。色は微かにグリーンだがほぼクリア。ライチの様な香りと書いてあるが確かに。ただ神亀の方が特徴よく出てたと思う。水の堅さは少し硬水よりか分からないが舌触り、骨格はやや強めに感じる。酸味は穏やかで味をはっきりさせる程度のもの。飲んだ後の唾液の出方が菊姫10だとしたら3くらいの酸味だろうか。燗にすると香りが上がってくる。熱いままだと個性が無くなったように感じたが、少し冷ましてみると甘味が出て米の旨みも感じる。空けて3週間目の感想になるが、開けたての方が香りが強かった。ワイングラス向け。
プレ値だったらリピートはしない。
インプレッション^ ^バナナ風味🍌微発泡 おいし〜💛
作でも安いのがあるんですね720ml1300円くらい
Z純米吟醸
かなりライトな感じ、でもフルーティー~♪
うすーく緑がかっている。澄んだ色。冷やだと確かに、切れのある酸味、洋梨香りと和梨のみずみずしさ、ほんのり苦味が残る吟醸。お米由来の香りはそんなに感じない。後味もすっと消えるので白ワインのよう。燗にすると米の旨みが乗ってくる。後味のキレが増すが香りは穏やかになる。冷や向きかな。
ラベル見忘れ
@あごら
8/14に飲んだ。三重は鈴鹿市 清水清三郎商店 作 インプレッションM 純米吟醸原酒 無濾過直汲。火入れなのに生酒感を目指したらしいお酒。(この蔵は生酒は出荷しない)微かに発泡していて、味わいもフレッシュで確かに生酒っぽいのはすごい。瓶がやたらオシャレ。
三重・鈴鹿市の酒、作!
インプレッションM!
プロトタイプの進化形!
恵乃智の無濾過・生原酒・純米吟醸!
米はみえのゆめ等らしい。
ん〜やはり美味い♪( ´▽`)