
作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」はフルーティーで甘みがあり、穂乃智や恵乃智、和悦などのサッパリとした味わいが特徴です。また、大吟醸原酒や純米吟醸の商品が多く、バランスが良く飲みやすいお酒として評価されています。華やかな香りや香り、そしてスッキリとした後味が魅力的だと言われています。
みんなの感想
タイプN
ザ、大吟醸
キレはないが重い旨味が舌にのこる。
空気を含むと果実のような香りが鼻に抜け、吟醸酒のような一面もある。
後味もすっきりで飲みすぎてしまう。
タイプM。
味がしっかりしてる。
これをうまみがふかみと世間ではいうらしい。よき。
新酒らしくフレッシュで程よい甘さ、後味はちょい苦です。
恵乃智
@SUGIDAMA
甘め
ファくらい
純米大吟醸 岡山朝日米
初作である。
スイスイ呑めて危ない。
香り良し、後味スッキリ、旨い
ご存知「作」。今回は「玄乃智」(げんのとも)
燗で呑む。
美味い!すっきりとした切れ。甘口だけど、甘すぎず爽やかな後味。さすが「作」
新酒 純米大吟醸 ⭐︎4.5
うわだちかはフレッシュな甘み。
さらりとした口当たり。米の旨味が口に広がる。穏やかな酸味が嬉しい。
(蕗の薹はめちゃくちゃ合わない笑 苦味が増幅されてしまう笑)
奏乃智 味噌料理とよく合いました
ZAKU impression 純米原酒 無濾過直汲 ⭐︎4.5
メロンのようなうわだちか。
さらり+微発泡の口当たり。桃のジュースのようなフルーティーさがくどくなく心地よい。
穂乃智 純米酒 精米歩合60%
甘味が強いけどほどよい甘味があって飲みやすい
穂乃智 純米
精米60% 15度 金沢酵母
スッキリとした飲み口だが、酸味が少しあり飲みやすい
作 純米吟醸 恵乃智
精米歩合60%
アルコール分 15度
甘みがあって、しっかり日本酒の味がして美味しい”(๑>∀<)o(酒)"
作 奏乃智 純米吟醸
作 impression H
飲みやすいしキレも良い
いぶりがっこやクリームチーズと合わせてみたら相性は抜群によかった
だが惜しい……。惜しいのだ。
美味しいのだがずば抜けた特徴がないのが惜しいのだ。
”雅乃智“
伊勢五にて購入。
作は間違いない。
雅乃智 純米吟醸
華やかな香り
山田錦
恵乃智 中取り
絶妙なバランス。
作 純米大吟醸 雅の智 ほのかにフルーティで飲みやすい。まろやかな味わい。
作 純米大吟醸
精米歩合50%
アルコール分15度
ちょびっと酸味、その後甘み
うまーい”(๑>∀<)o(酒)"
穂の智
原材料:国産米
精米歩合:60%
アルコール度数:15~16%
酒類:純米酒
微発泡で飲みやすい。スッキリしてて上品。