
作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、オーソドックスで美味しい日本酒とされています。飲み口はフルーティでスッキリし、後味がスッキリしています。甘みがあり、華やかな香りがあり、料理によく合うと評価されています。一部の口コミでは、後から苦味が現れることもあるようです。
みんなの感想
口に含むと口いっぱいに広がる香り爽やか。味わいは、少し甘め。甘みの後に少しの酸味、で、すっと消える。スイスイいける。
雅の友の中取りで程よくまろやか、酸味も程よくあって美味しい。このザクシリーズでは1番すきなたいぷ
三重・鈴鹿市の酒、作
精米歩合50%
新酒2021・純米大吟醸
毎年新酒を買ってますが
今年も美味い。
今年一番飲んだのも
作かもしれないなぁ〜。
皆さん、今年一番飲んだ酒は
なんですか?(*´∀`*)
愛山
新酒 純米大吟醸
スッキリ旨口
作・雅乃智・純米吟醸😆フルーティでなめらかな味わいこれだけでいける❣️それではかんぱーい❗️
純米大吟醸 Sake Nouveau
去年の新酒ですね。蜜リンゴの奥にバナナの香り。サラッとした口当たりからやさしい甘酸。ふわぁって大きくなって旨。含み香をたっぷり振りまきながら微辛・微苦でさっぱり。切れ早っ。清涼感にあふれるIt is 新酒。いい男は若い時から去り際がお上手、な感じ。ロースハム&ネギ、甘旨◎。セロリレモンサラダ、甘爽。カブの浅漬け、淡旨。カブの葉と揚げの炒め、甘。アテてもとっても素直。よりライトになる感じですかね。いいっすよ。
四合1900
インプレッション
ほんのり発泡感
苦味
酸味はまあまあ
キレ
玄の智
フルーティーで飲みやすい
新酒2021 純米大吟醸
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 3.11 2090円/750ml
12月12日開栓。R3新酒。赤い彗星と来ればシャアでザクなので飲む。上立ち香は微かにモワッと感。口当たりはサラッと。まず、ドライ系の味わいをベースにクリーム的甘旨味。生酒らしく強めの酸苦味のフレッシュさで〆めて旨い。12月14日完飲。
この作じゃないけれど2016年の伊勢志摩サミットで乾杯酒に抜擢された
また国内の市販酒だけで争われる品評会「sake competition」や「ワイングラスで飲む日本酒アワード」などでも毎年高評価を得ている
作 純米大吟醸 イセノナミ
2021/12/7 @一夜一夜 体調○
旨さと甘さ
作 純米吟醸 愛山2021
深みのある甘さ。序盤で頂きたい酒 ★4.1
鍋とともに飲んだのは「純米吟醸 奏の智(かなでのとも)」。甘いタイプで飲みやすいですが、個人的にはもう少し酸が欲しいかな。
三重県鈴鹿市の純米大吟醸酒
作 イセノナミ 純米大吟醸
日本酒感がある、美味しいお酒です
作 インプレッションM
花な感じ 飲みやすい
新酒 純米大吟醸50
酢イソシリーズが終わっていきなり作だと甘く感じる。程よい甘酸味で美味しかった。
柔らかくフルーティー!
誰が飲んでも旨いと言うはず。
純米大吟醸 白鶴錦
玄の智 純米
スッキリ濃くあり
純米吟醸「愛山」
甘味と酸味が程好く、作らしい味。あっという間に四号瓶が空いた。
新酒らしいサッパリ感。大吟醸らしい甘味もスッキリと感じられる。