
呉春
呉春
みんなの感想
普通酒
呉春は『池田酒(普通酒)』と『本丸(本醸造酒)』と『特吟(特別吟醸酒)』の3種類だけです。しかも一升瓶のみというシンプルな商品ラインナップは蔵元のいさぎよさから自信を感じます。
口当たり良く滑らかな飲み口のスッキリタイプは本丸と共通ですが、池田酒は本丸に比べると若干コクが落ちますがコスパ良いお酒だと思います。
税込2,178円也(リカーマウンテン)
SUSHI場ぁー げん家
🐻SUSHI場ぁー げん家
しゃかりき432
普通
居酒屋 浜村
あじあんにて。
久しぶりの火入れ。でも、火入れ当日でまだ暖かいお酒をいただきました。製造年月日を確認してください。
呉春(ごしゅん) 普通酒
酒蔵 男はつらい(新大阪)
ペアリング:オールマイティ
おいしかった、その記憶しかありません。
竹の徳利、お猪口で飲みました。
すごく美味しい。
シンプルなのに、おちついた安定感のある味わい。
主張しないのに旨味はあって、どんな料理にも合うお酒。
久々においしい酒に出会ったなぁ。
パウダリーなお米感、バニラのような甘やかで、ヨーグルトの上澄みのような爽やかな香り。
アル添だからかアルコール臭も。
飽きのこない味。
吟醸 限定醸造 40%
はなみち
水だー!
祝㊗️200本目 地酒
甘辛 食中酒としては最適か
温の方が良いのかなぁ
4.5
以前に呉春の普通酒を飲んだことがありますが、今回は通称『本丸』と言われる本醸造酒です。
どちらにも共通して口当たり良く滑らかな飲み口で、飲み飽きしないスッキリタイプと言えます。
日本酒度±0で、最初に程良い辛さは感じるものの、後から程良い甘さがやってくる絶妙なバランス。軽やかな中にも旨味を秘めたお酒です。
税込2,295円也(酒蔵なかやま)
ほのかな甘みとすっきりとした飲み口。これぞ日本酒!という酒。日本酒ではなく「酒」と呼びたい。
池田酒は呑み飽きしないスッキリとした味わいですが、まろやかでほのかに旨味もあり、普通酒とは思えない高品質です。冷やでも燗でもまろやかな風味と旨味を味わえるお酒です。
大阪府池田市
駒込「かつま」にて頂く。
お燗で飲んでもいいかも。
少し甘い感じのお酒。
「呉春 特吟」香りは控えめです。飲み口はシットリして、ほんのりとした旨みと甘みです。後味に控えめな辛みが余韻を残してくれます。御燗にすると、香りは立ち上がり旨みと甘みはまろやかになります。
池田 普通酒
特吟
香りは抑えめ、米の旨みと甘み強め。
アル添とは思えない後口のよさ
池田が地元の方に頂いたが、地元でしか出回らないらしい。
とてもうまい。
滋賀とかのお酒かなーと思ったら大阪だった。
近いよね、あながち間違ってない。
日本酒らしい日本酒。
辛口っぽいけど舌に甘さを残して消えるような?
風味があれっぽくて苦手
燗酒で