
呉春
呉春
みんなの感想
滋賀とかのお酒かなーと思ったら大阪だった。
近いよね、あながち間違ってない。
日本酒らしい日本酒。
辛口っぽいけど舌に甘さを残して消えるような?
風味があれっぽくて苦手
燗酒で
呉春・本醸造・本丸🎍いわゆるレジェンド系日本酒🍶昔は高値だったそうです。今でも美味い😋ふくよかで軟水の仕込み水だから優しい味です。それではかんぱーい❗️
大阪であればコンビニでもおいてる日本酒。
■クラス/大吟醸酒
●使用原料米/赤磐雄町
●精米歩合/50%
●日本酒度/+-0
●酸度/1.3
●アルコール度/16.0~17.0%
●産地/大阪府池田市
「呉春 普通酒」香りはほのかです。飲み口はスッキリで控えめな旨みと後味に少し辛みがあります。御燗すると旨みがブワっと広がります。コスパ高くて美味い。
呉春 池田酒
日本酒らしい
しっかりした味わい
灘屋にて
燗で美味しいお酒ですねー
しっかり、美味しい。
本醸造
大阪は池田の地酒。交野の地酒もだが、やはり新興故の未熟さは拭いがたし。がんばってほしい。甘味がなければもっとうまい。雑味は少ない。
呉春 池田酒普通酒です。と言うことで1人飲みながら大阪のお酒を大阪で味わっております。以前飲んだ時は、大手酒蔵のお酒の様だ!その割に高いぞ!なんて思っていましたが、本日は別のお酒なの?なんて思うくらいイイ感じ。疲れてるのかな?なんて事は考えず、アルコール感少なく、スッキリさせていただきました。
旨味たっぷり 最高!
本丸本醸造(たぶん)
うわだちかはあまりない。
さらりとした口当たりから、割と最後までどっしりとした味わい。香ばしさもある。
「呉春 本丸 本醸造」大阪へライブ遠征行った際、終演後に立ち寄った居酒屋で飲んで美味かった地元大阪のお酒。こういう出会いがあるのが嬉しい。お土産にと思いましたが、買いそびれて残念でしたが、いつもお世話になってる酒屋さんで取り扱いがあり、早速購入。本醸造ですがアルコールのカドがなく、スッキリと飲みやすく後味に少し甘みを感じる味わいです。
香りはバニラのような甘い感じ。色は透明。
口当たりは中程度で、甘さが強く辛さは少なめ。舌に留めると遠い所でピリピリした感があるが強くはない。
飲み切り時は酒単体だとやや強さはあるが、嫌な感じはない。後味は甘味が残る。余韻は強め。
燗にすると丸くなってなかなか良い。
値段は1升瓶で¥2,000以下だったかと。コスパは抜群。
開封時からの味の変化が激しかった。
甘い!あとから少しお酒感がやってくる。
揚げ物とは少し合わなかったかも。
呉春多分普通酒です。大阪に行ったので、かなり庶民的なフグのお店でヒレ酒を頂きました。自分の知っているヒレ酒とは全く違う濃厚な物で、一杯目は香り、二杯目はこくを味わえますとのことで、美味しく頂きました。お酒自身の味はなんとも言えないのですが。
重たい、けど後味甘い
燗にしたほうが美味しいかな
口当たりが優しく、甘いお酒
飲むとじわっとお酒が染み込むようなお酒。
香りは無く、色は透明。
口当たりは中程度で、淡白ではあるが米の味がしっかりしている。辛さがそこそこあり、舌もピリピリするが、遠くで透き通った甘さもある。
飲み切り時はやや辛さがあるが、その後は辛さよりも甘さが目立つようになる。
普通酒だけあってコスパが良く1升で¥1,800。冷酒でしか飲んでないが、燗でも良さそう。
國稀に雰囲気が似ている。
吟醸酒の定番
大阪のお酒。
すこーし辛め、旨味、スッキリしてます。
クラシックだけどかなり米の味が濃くてうまい
千里山すっぽん 2019.06.01