
呉春
呉春
みんなの感想
呉春は『池田酒(普通酒)』と『本丸(本醸造酒)』と『特吟(特別吟醸酒)』の3種類だけです。しかも一升瓶のみというシンプルな商品ラインナップは蔵元のいさぎよさから自信を感じます。
口当たり良く滑らかな飲み口のスッキリタイプは本丸と共通ですが、池田酒は本丸に比べると若干コクが落ちますがコスパ良いお酒だと思います。
税込2,178円也(リカーマウンテン)
SUSHI場ぁー げん家
🐻SUSHI場ぁー げん家
あじあんにて。
久しぶりの火入れ。でも、火入れ当日でまだ暖かいお酒をいただきました。製造年月日を確認してください。
呉春(ごしゅん) 普通酒
酒蔵 男はつらい(新大阪)
以前に呉春の普通酒を飲んだことがありますが、今回は通称『本丸』と言われる本醸造酒です。
どちらにも共通して口当たり良く滑らかな飲み口で、飲み飽きしないスッキリタイプと言えます。
日本酒度±0で、最初に程良い辛さは感じるものの、後から程良い甘さがやってくる絶妙なバランス。軽やかな中にも旨味を秘めたお酒です。
税込2,295円也(酒蔵なかやま)
大阪府池田市
駒込「かつま」にて頂く。
お燗で飲んでもいいかも。
滋賀とかのお酒かなーと思ったら大阪だった。
近いよね、あながち間違ってない。
日本酒らしい日本酒。
辛口っぽいけど舌に甘さを残して消えるような?
大阪であればコンビニでもおいてる日本酒。
■クラス/大吟醸酒
●使用原料米/赤磐雄町
●精米歩合/50%
●日本酒度/+-0
●酸度/1.3
●アルコール度/16.0~17.0%
●産地/大阪府池田市
日本酒らしい
しっかりした味わい
灘屋にて
本醸造
呉春 池田酒普通酒です。と言うことで1人飲みながら大阪のお酒を大阪で味わっております。以前飲んだ時は、大手酒蔵のお酒の様だ!その割に高いぞ!なんて思っていましたが、本日は別のお酒なの?なんて思うくらいイイ感じ。疲れてるのかな?なんて事は考えず、アルコール感少なく、スッキリさせていただきました。
本丸本醸造(たぶん)
うわだちかはあまりない。
さらりとした口当たりから、割と最後までどっしりとした味わい。香ばしさもある。
甘い!あとから少しお酒感がやってくる。
揚げ物とは少し合わなかったかも。
燗にしたほうが美味しいかな
口当たりが優しく、甘いお酒
飲むとじわっとお酒が染み込むようなお酒。
吟醸酒の定番
大阪のお酒。
すこーし辛め、旨味、スッキリしてます。
クラシックだけどかなり米の味が濃くてうまい
千里山すっぽん 2019.06.01
本醸造
燗酒
本丸 本醸造 晩酌酒には最適です〜〜
特吟雄町 池田酒
すっきり系
大阪の地酒はどんな味?
本丸でっせー 呉春ですけど、酒らしい酒、 たまには、こう言う酒良いかも! シュウマイを肴に呑みましたw
本醸造