
桂月
土佐酒造
みんなの感想
香りは控えめで爽やか、色は透明。
口当たりはさっぱりで軽い印象。ほのかな甘味にキリッとした辛味、シンプルな味わい。
飲み切り時はさっぱり、余韻も短くコンパクトな印象。
さっぱりで綺麗な味わい。食中酒として最適で気軽に飲める感じが良い。燗にすると旨味が増してまた良い。
1升で¥1,625で普通酒の中でも安い。高知旅行で印象が良かったので、高知駅近くの鬼田酒店で購入。
キリッと強い辛口。刺身に合う
桂月 ワインの賞を取ってるだけあって、味強めのクセ強め
後日
やや冷くらいが一番美味しい。土佐の酒っぽい
高知県酵母CEL24を使用
フルーティー
香りはリンゴ系で爽やか。色は淡い。
口当たりの硬さは中程度、強めの酸味にほのかな甘味、旨味は控えめでドライな印象。
飲み切り時は優しく、余韻はすっきりしていてキレが良い。
ジュースのようにガンガン飲める。ここまでさっぱりな山廃は初めて。もう少し旨味がある方が好みだが、夏場の時期にさっぱり飲むには最適。食中というより酒単体で飲んだほうが良さそう。冷酒はさっぱりだったが、常温になるにつれて酸味が強くなるとともに味がどっしりしてきた。ラベルにも常温、燗も良いとあった。温度によって味わいが劇的に変わるので面白い。
高知駅近くの鬼田酒店で購入。300mlで¥577なので4合瓶で¥1,500前後??スペックを考えるとコスパは良いと思う。
️相川譽 山廃純米酒58 無濾過生原酒
原料米:高知県産吟の夢
精米歩合:58%
日本酒度:+4
酸度:1.8
アミノ酸度:ー
アルコール分:18度
使用酵母:ー
醸造年度:R3BY(2021BY)
製造年月:2022.06
匠
スパークリング
CEL-24より控えめだけども🤣
魚料理に合うとの事で千葉県の平井酒店で購入
スッキリして薫りもあり旨い
高知県土佐町
桂月
純米大吟醸
精米歩合50%
高知の酒米「吟の夢」100%使用。
高知県酵母のCEL24で仕込んでいます。
最近、高知県の地酒でよく使われている酵母ですね。
味わいはまるで濃厚なパイナップルジュース❗
ブラインドて飲んだら亀泉と間違えるかも。(^^)
甘めの胡麻豆腐によく合いますよ。(^^)
桂月 吟の夢 純米大吟醸50
吉池にてツレが購入
一口目はジュース〜(*´ω`*)
温野菜サラダのポテトと刺盛りのイカは甘い
刺盛りの魚とプルコギと生ハムマッシュポテトはスッキリ辛口
枝豆のグリルはフルーティー辛っ!
コスパ良いのでツレは星5つだそうですが、4で良くね??
CEL 24 純米大吟醸50 夏の生酒
パイナップルを思わせる香がします。味わいもパイナップルでフレッシュでフルーティー、甘みに軽い酸味がうまくマッチしています。ガス感も少し感じ、そのためか後味はスッキリした感じがします。
純米大吟醸50 CEL24 生
豊かな香り。恐るべし、CELの力かな?高知の酒とは思えない(失礼っ)華やかさ。
高知のお土産!
吟之夢 特別本醸造
パイナップルのような甘い芳香でフルーティーな甘さと酸味。雑味なくスッキリと楽しめるお酒。
吉祥寺 Funkyで頂きましたー
吟の華
純米吟醸55
ひやおろし
吟の華
日本酒度+3.5
酸度1.8
アルコール分15度
二俣川駅🚉から、
徒歩10分程の、
『いずみや』さんにて購入。
ここのお酒は…間違え無し❗️
桂月 CEL 純米大吟醸 50
白ワイン的なフレッシュさ。
フルーティーだけど甘めだけどキレはある。
美味しいお酒だけど食中酒というよりは単品で美味しいお酒。
料理に合わせるなら洋食かな。
めちゃくちゃ美味しい!金雀と近い味!金雀の薄い版
爽やかな口当たり、若干の発泡感もありつつ、とろり甘味豊か旨味深く。
どっしり旨い。
甘すぎるか??というくらいの甘さに今日は感じる。
2800円くらい、石塚で購入
土佐酒造さんのお酒を初めて頂きました。美味!
桂月!
ラベルなしでごめんなさい🙏
CEL-24とはまた違う酵母!
うまし!
超辛口特別純米酒60生原酒