
くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
「くどき上手」はフルーティーで甘味やコクがあり、飲みやすい日本酒です。香りは華やかであり、甘酸っぱさや苦みのバランスが良く、後味はすっきりしています。柔らかでスイスイ飲める一方、苦味でキレがあり、日本酒初心者にもおすすめの味わいです。また、辛口やキリッとした口当たりのバリエーションもあり、和食との相性も良いとされています。
みんなの感想
くどき上手Jrのヒ蜜 純米大吟醸 亀の井酒造
甘さが強い 少し甘ったるいけどくどくない
山形・鶴岡市の酒、くどき上手Jr.
ジューシー辛口
出羽の里100%使用
精米歩合48%
純米大吟醸
確かにくどき上手にしては辛口。
正直、Jr.に辛口は期待してないけど(^^;)
しっかり悩んでね。若輩杜氏さん(笑)
山形鶴岡。すん、ぐっ。すー。
辛口とあるけど、何回も言うけど、純米大吟醸はやっぱり甘い笑
純米大吟醸 Jr.の稲と水と俺
吟醸酒 超辛口
ラベルに記載ある、
ジューシー辛口。
もう、買って試してみるしか無いね!
本当に記載されてる通りでした!
口に含むと甘みが口の中に
広がって辛口をうたってる通り、
キレは鋭い。
何か本当に不思議な感じ。
開栓してそのまま空けちゃいました。
良いのか、悪いのか?判断しづらい考えさせられるお酒🍶です。
(美味しいんだけど、表現に困る味わい。でも最終的には甘旨&辛口で何にでも合わせられる酒である事は間違い無い)
購入額 ¥1650(720ml)
新酒・秋の刺客「白・ばくれん」
おいしい酒倶楽部(八王子)
年始1本目。うまいけど、やっぱり大吟醸は甘すぎる。
美味しかった・・・はず。
大晦日の昼から飲み出して、
四合瓶2本空けちゃったので
記憶が飛びました。
恐らく、旨くてピッチも上がり、出来上がっちゃった事が
証拠なのでしょう。😅
購入額 ¥1650(720ml)
山形・鶴岡市の酒、くどき上手Jr.!
兵庫県産山田穂100%使用の純米大吟醸!
バランスはともかく情熱込めた酒。
若さってええなぁ。
くどき上手 Jr. 純米大吟醸
White Beauty 雪女神29% 生詰
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米吟醸。
くどき上手 播州愛山。精米歩合44%。
愛山らしさがとことん出ている一本。華やかな香り、重厚な甘み、ぎゅっと詰まった強味。愛山は個性強すぎて、他の銘柄との違いがなかなか見つけづらい。それでも、手放しでうまいと味わせるお酒。
四合瓶は限定販売らしい。関東圏でも今年よく見かけたが、山形県内ではスーパーなどでも普通に置いていました。
くどき上手Jr.のジューシー辛口
→ 初呑みです。且つ、くどき上手自体、初家呑み。含むと、「あぁ、山形吟醸」という香りが鼻から抜けると共に、酸のキレを感じます。このキレが「辛口」という事だと思いますが、所謂辛口ではありません。まさに、「ジューシー辛口」が表現されているかと。生詰めらしく角が丸くて呑みやすく、気付いたら呑み過ぎるやつですね。
最初甘い後味スッキリ
めちゃめちゃ甘い
後味もない
スーパーくどき上手Jr. 純米大吟醸
香り強めなくどき上手の典型的な感じ。
口当たりは爽やかで
ただ強い香りがあり、スッキリした味わいという感じで、面白味が無い酒な印象。
※追記
二週間ほど時間をおくと
味がのってこくのある味わいに。
ただ、これなら純大でなく純吟を選ぶかな、、、
スーパーくどき上手 純米大吟醸
改良信交Jr. 精米30%
四合瓶で出して頂いてるのが、最高です。味は正直他のと違いが分からなかったですが、美味しかったです。
スーパーくどき上手jr.改良信交
4/8購入
¥2,050-(税別)
改良信交100%
精米歩合30%の高スペック酒
3月出荷を即開封
楽しみにしていたが結構普通
酸味穏やか旨味濃厚
ジューシー
甘い
酸味は少ない
くどき上手 純米大吟醸 Jr.のジューシー辛口
ちょっと甘すぎか。香りも少なめか。
まーしぃ