
くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
「くどき上手」は辛口純吟の日本酒であり、飲み口はすっきりとした味わいであるが適度な甘みもあり、飲みやすいと評されています。フルーティーな味わいや甘さ、苦味はあまり感じられず、全体的に飲みやすくバランスが取れているようです。また、口当たりがさらりとしていなやかで、口に残る余韻も心地よいと評されています。DataSetChanged山形県の酒造である亀の井酒造の日本酒「くどき上手」は、飲みやすくバランスが良く、さらりとした口当たりが特徴的であると言えます。
みんなの感想
くどき上手 純米吟醸 本生
【かみのやま温泉の旅館に持ち込み】
くどき上手の定番酒(生)
華やかだがフルーティーと言うより
和の甘さを感じる
膨らみもありなかなか旨い
国井酒店(山形県)で購入
300m(冷酒)
純米大吟醸 jr 白
明けましておめでとう御座います
元日から乾杯!!
フルーティー、好み
華やかな甘さでとても呑みやすい!
産地 山形県
蔵元 亀の井酒造 日本酒度 -2
度数 17度以上18度未満 精米歩合 48%
酸度 1.2 酵母 -
原料米 出羽の里
新酒しぼりたてらしいフレッシュで爽やかな飲み口の中に、吟醸香と程よい旨味を感じさせ、荒さや雑味も少なく、軽やかで綺麗な味わいに仕上げられています。
新酒無濾過ながら甘辛のバランスも良く、今季より活躍中の洗米機による水加減の良さが全体をバランス良く纏め上げ、くどき上手の特徴でもある華やかな吟醸酒とは違った一面をみせてくれます。
純米大吟醸しぼりたて
上品な甘み、綺麗過ぎて。
「くどき上手 しぼりたて 純米大吟醸 無濾過」
フルーティーで瑞々しく爽やか。大吟醸とはいえ、価格は安めでありがたい。
原料米:出羽の里
精米歩合:48%
アルコール分:17〜18度
日本酒度:±0
酸度:1.2
普通にうまいね。
こういう柔らかい美味しさが好き。
マスカットか、ライチのようなフルーティー感。
純米大吟醸
香りで芳醇。じわじわ甘み。品質よし!8.6点
純米大吟醸殻潰し やや甘いがすっきりしてていける。吟醸香は強くはない。
純米大吟醸 出羽燦々33
久しぶりに飲んだけど、こんなに米の風味があったっけと思った。嫌な感じじゃないし味もよい。寿司に合う。
少し辛口な感じでした。
とても飲みやすかったです。
スーパーくどき上手 純米大吟醸
舌でさくらんぼを転がしているような。甘み、酒らしさ、酸味もあり。甘酸っぱいウイスキーボンボン。4プラス
スーパーくどき上手
ウイスキーボンボンのよう
とても飲みやすい!くどき上手の名前にも何となく納得します。飲んじゃうねこれ。
くどき上手限定の純米吟醸。甘っと思った瞬間、苦味が広がります。この感覚はカンパリに似ています。
白ばくれん 日本酒度20 酸度1.2
飲みやすい。山形のお酒好き。
くどき上手 吟醸 黒ばくれん 超辛口
純米吟醸 美山錦
香りは程よく、辛く味わい深い。8.3点
くどき上手 純米大吟醸 八反44
好きな旨み!嫌味のない甘さがイイね〜
香りもイイ
見つけたらまたリピートだなぁ
純米大吟醸雄町44
後口の苦味が好きです
くどき上手純米大吟醸亀の尾33%
以前飲んだ純米大吟醸より酸味が強く、スッキリ飲みやすい。精米歩合も低いため、雑味もなく、ついつい進んでしまう。やはり山形の地酒は旨いですね!もっと開拓していきたいです
爽やかで白ワインが物足りなくなるほどの味わいを感じる酒ですね(^-^)
純米大吟醸のひやおろし。
甘めだけど喉越しもよく飲みやすい。さすがハズレなしのくどき上手。