
くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
亀の井酒造の日本酒「くどき上手」はフルーティーで深みのある甘味とコクがあります。香りは豊かでライチのような風味が感じられます。口当たりは濃厚でありながらも飲みやすく、唾液が分泌され次を促すほどの美味しさがあります。苦味や辛さも心地よく、揚げ物や和食との相性が良いと言われています。また、フルーティーで甘酸っぱい味わいの中に、苦みがバランスよく感じられる点も特徴です。お酒初心者にもおすすめで、特に夏に楽しむことができる銘柄もあります。また、精米歩合や酒米、酵母など、様々な要素が適切に組み合わさり、コスパの良さも評価されています。
みんなの感想
純米大吟醸 八反参拾伍 44%精米
パイナップル感があって美味しい。アルコールが少し強くて、後味に米の風味あり。
超辛口だけど飲みいい酒です。後味がふわ〜っといいです。
くどき上手 Jr.のショコラ 純米大吟醸 生詰
チョコレーダーの風味があるそう。
ビターチョコを食べた時の香味がしたかな?
飲みやすい面白いお酒です。
シフクにて一杯
安定して美味しい
このラベルは見たことなかった
くどき上手 短稈渡船 純米大吟醸 精米歩合44% 雄町系譜引く酒米で、明治29年(1896年)生まれた酒米、現在はほとんど作付けされておらず、全国の蔵元5社で復活させた酒とのこと(くどき上手・田酒・日高見・飛露喜・永の5社)フルーティーとは言えないがどこか懐かしい日本酒。食中酒に良い酒。
Jr.の未来 酒未来100% 純米大吟醸
純米吟醸。冷えた状態より常温の方が旨み甘味が冴え渡る感じです。苦味がいいアクセントです。美味しいです。
くどき上手 純米大吟醸 雄町44
甘い口当たりに芳醇な香り。
純米大吟醸。さすがの美味しさ!
グラスに注いだ瞬間フルーティな香りが広がり、口に入れた瞬間甘く、でもスッと消える。うまい。
蔵の個性と雄町のコラボ😊
純米大吟醸 雄町44生詰
香り強め、好きな味
純米大吟醸
甘うま
■原料米:播州山田錦 ■精米歩合:40% ■日本酒度:-1.0 ■酸度:1.2 ■アルコール度:17% 王道を極めるコクのある味とふくよかな香り(無濾過)
磨き33の限定品。
トロミと旨味が最高のお酒。
これはマジで美味い。
純米大吟醸 雄町 少し寝かしたお酒、色味が少し黄色味を帯びている。サッパリした口当たりから華やかな香りが広がり、くどさを全く残さずに抜ける。ボリューム感あるのに飲みやすい一杯。
純米吟醸
安定においひい
純米大吟醸 愛山
くどき上手に特徴的なフルーツ系の香り。
米の味が弱めで、その分甘味が強め。
濃いめの旨い酒。
純米大醸 愛山
Jr 純米大吟醸 酒未来
ラベルがとっても可愛い
純米大吟醸 スーパーくどき上手!あま〜い!
くどき上手
Jr.
山田錦44%
くどき上手 Jr. レッド 純米大吟醸
これまた綺麗な酒。
フルーツ系の香りと酸味、甘味。
米の味が他のくどき上手より強い?、
ちょっと甘味が強いか?
女の人は好きかも。
スーパーくどき上手(^^)
これはくどけますね笑
生詰 ジュニアさん、美味しいよ!