
くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
亀の井酒造の「くどき上手」シリーズは、フルーティーで深みのある甘味とコクが特徴であり、香りも華やかで甘やかな香りが広がります。口当たりは滑らかで、甘味と苦味、酸味のバランスが良く、しっかりとした味わいが楽しめます。後味もスッキリとしており、飲みやすくてクリアな味わいが特徴です。また、若干の苦みや辛口のラインも楽しめる点が魅力的です。山形県を代表する日本酒として、高い評価を得ています。
みんなの感想
出羽里48%
・2019/7/29 GORI
■穀潰し
言わずと知れたくどき上手、
純米大吟醸。
甘めでトロめで美味い。ハズレなし。
亀の井酒造株式会社
精米歩合:48%
アルコール分:17%
日本酒度:-3 酸度:1.3
スッキリとした甘口で、とても美味しいです。
くどき上手 純米大吟醸 しぼりたて 出羽の里 精米歩合48% 今年のしぼりたても旨い
純米大吟醸 東北清酒鑑評会出品酒
これは旨かったと思います。
少し酔ってました😵
日本酒度+1.0 酸度1.2
初の一本、吟醸香と雄町の旨味を楽しめました。
他のバージョンも飲みたくなりました。
4.10
くどき上手 純米大吟醸 伊勢錦
好き
純米大吟醸
やはりうんまい10号酵母
うますぎる
くどき上手 純米大吟醸 J rのショコラテ まろやかな味わいとすっきりした飲み口。飲んだ後にチョコのような甘みを感じます。きれいな味わいですね。
旨辛フルーティ。辛口だけど芳醇
純米大吟醸 愛山
親方からの誕生日プレゼントで一杯いただきました🤩美味ーい。とことん澄んだエレガントな甘みと旨み。ココロに沁みます。ところでくどき上手、上品な甘さ故に料理と合わせるのが難しい😑が、発見しました。蕎麦です❗️出汁の効いた辛口のそばつゆと蕎麦のほのかな甘みを楽しんだ後にくどき上手を流し込むと…これこそマリアージュ❤️鶴岡は蕎麦の名産地。当然かも。親方、ご馳走さまでした。酒膳ひろ@仙台
純米大吟醸 穀潰し 精米歩合22%
くどき上手
たかね錦
四合瓶
口当たりはトロリとしている印象
上顎にまとわりつくような感じ
個人的には好きだけど嫌いな人もいそう
今日も気分良く飲めるお酒。
これはうんまい!さすがお父さん
くどき上手 Jr.の未来
くどき上手らしさを前面に感じる仕上がり
嫌味のない甘さ、フルーティーな香りの後に少しの苦味
感服致します。
くどき上手 Jrの白 White 純米大吟醸 華やかな味わいとスッキリした味わい。美味しい。綺麗な味わいを感じる。
甘口で呑みやすい
樽がまたいいんです😄
くどき上手 純米吟醸 酒未来
メロン、りんご、小麦?など品良く香る。複雑味がある。華やかなキラキラした香りに膨らみのある甘味と酸味、そして辛味、苦味が同時進行的に押し寄せる。後半アル感と苦味やや残るも、適度に甘旨味も残り余韻がいい。どこか而今的な。非常に満足度が高い。