
喜正
野崎酒造
みんなの感想
喜正 純米酒 五百万石 磨き60%
ほのかな米香、まろやかな呑み口、ふくよかな旨味と米感が◎
東京都あきる野市の野崎酒造さんの、喜正 純米酒。
キレのある辛口で、お米らしい旨味も感じるお酒です。
数少ない東京の地酒の中でも、あまり売っているのを見ないお酒な気がします。
純米酒
淡麗な味わい。セロリの浅漬と共に頂きました。川で冷してキャンプのお供に
純米吟醸 生原酒 おりがらみ
ニッキのような香り、味醂のような甘みが舌の中心に走り、舌の脇に酸が走ります、旨い
純米吟醸 生原酒 五百万石50 おりがらみ
枯れたコクのある味がする。温度や一緒に頂いた食べ物で、それが消えさらっと美味しくなる時もある。普段さっぱりしたお酒が多いので、こういう味の多いお酒も変化球で良い感じ。
赤坂の鈴木三河屋さんの頒布会です。
撹拌しましたが殆どわからないくらいなおりです。
僅かに甘味を帯びラムネ的で爽やかな香り。
比較的柔らかく滑らかな質感。
少しコクのある甘味が広がりスッとキレます。
微かな甘酸っぱさとほんのり鼻に抜ける爽やかさであまり口に残らずスイスイ飲めます。
しろやま桜 吟醸生酒
家呑み
純米生原酒
家呑み
喜正 純米です。東京都内の酒蔵です。地元とはいえ遠いけど。このお酒のおかげで、地元酒の偏見が無くなり、好きになっちゃった。純米らしい旨味と重みあるけど、好みのスッキリ系で口当たり、喉越しも良く美味しいお酒でした。
純米 紅葉おろし
色味あり。
うわだちかはまろやかな甘み。メロン香の感じをうける。
飲みやすい口当たり、ほんのりとしたキレの中に、穏やかな旨みがある。
これ東京のお酒やったんや。知らんかった。
うまかってんけど、酔っ払ってたてのをコメントに残しとこ。
東京の地酒③
秋限定 山田錦
冷おろしですね〜
まろやかで、深味あり
純米
東京のお酒ながら、古風な感じではなく、モダンな風味。
芳醇さもある。
江戸前寿司を食べながら、最後の方に飲んだ食中酒。
甘さと酸味があって濃い味。うまし。
酒虹 2019.01.27
純米吟醸
BBQにて5
あっさり淡白
あきる野の酒。
旨口
試飲して即!取り寄せました。江戸のお酒も外れが無いなぁ~!(^^)
昨年秋、紅葉と共に買ってきた東京の酒。冷やで呑むと甘みが多く、旨味、苦味に富んでいる。実は蔵元まで出掛けて、ぐい飲みや、手拭いを買うほど、お世話になった。
10日前に絞ったばっかりのやつを飲んだ
これが日本酒でいうフレッシュっていうんだと感じた
飲みやすく 旨味もあり、キレも良い
最高
燗して味が広がる。
コクのある旨味、程よくふんわりときえていく香り。
東京はあきる野市 野崎酒造 喜正 純米生原酒。東京で最も石高の小さな蔵(らしい)の新酒です。口当たりはパインのような華やかな果実感が開き、ほどよいアルコール感の引っかかりがスキッとした苦味で締まります。それがとても良い塩梅なのです。地元東京でもなかなか手に入らない銘柄ですが、かなり良いお酒だと思います。 #日本酒 #野崎酒造 #喜正
純米山田錦 一火入れ
兵庫県産山田錦を使用した精米歩合60%の一回火入れ秋限定純米酒
色は僅かに黄色、香りは穏やかで微かに甘さを感じる、味わいは甘く酸味のある第一印象から少しの苦味渋味を感じる爽やかな辛口の後味。
ぬる燗にすると苦渋が抑えられ円やかになる。
五味のバランスが良く旨い酒、限定なので無くなる前にリピート決定です。