臥龍梅

garyuubai

三和酒造

みんなの感想

zktodub
2022/05/05

純米大吟醸
精米歩合 50%

★★★☆☆
3
Take。
2022/04/29

GARYUBAI
スパークリングclear
思っていたより甘い。炭酸感も弱くて魚に負ける。食前酒オンリー

★★★☆☆
3
酒呑大学生
2022/04/14

銘柄:臥龍梅 純米吟醸 誉富士

 静岡のお酒、臥龍梅です。近所の酒屋さんで取り扱いがほとんどない銘柄で、衝動買いしてしまいました。誉富士のお酒も初めて飲みました。

 香りは穏やかながらも、酒感とほんのりとした吟醸香を感じました。口に含むと、かなりすっきりとした軽い口当たりで、飲み終わりまで引っ掛かりが少なくさわやかに飲むことができました。香りの印象と同じくほんのりとした吟醸香に少しの甘さと酸、後口のキレもとても心地よく杯が非常に進むお酒でした。食中酒としてペアリングを楽しむこともこのお酒のポテンシャルかもしれません。

★★★☆☆
3
ふく
2022/03/28

フルーティ感あり

★★★☆☆
3
シュージィ
2022/03/12

臥龍梅両河内亀の尾2022
キリッとする

★★★★★
5
ISMRIC
2022/03/10

MAXバリュー 1000円位 少し黄色い
製造2022.02

★★★★★
5
ISMRIC
2022/03/03

MAXバリュー
980円 3割引
3ヶ月前製造 黄色い ダメ 少し苦い

★☆☆☆☆
1
Take。
2022/02/26

純米吟醸生原酒 袋吊り雫酒
甘くて先の日本酒香がない。後からアルコール感と日本酒感がくる。あまり日本酒感が無く、食前酒か、スイーツと合わせたら良いかも

★★★★☆
4
ISMRIC
2022/02/18

甘口、MAXバリュー、1000円位

★★★★★
5
ふー
2022/02/06

純米吟醸

米の香り漂うお酒🍶
美味しいけど、いつも飲んでいる濃いのと比較すると、んー😐って感じでした。

★★★☆☆
3
GENYA
2022/01/24

純米吟醸 美山錦
静岡県の三和酒造

ソムリエが選んだだけあり、ワイングラスに合いそうなキレイな味。
グラスに注いだ瞬間、香りが漂う。

★★★★☆
4
日本酒女子さくら
2022/01/22

純米吟醸 山田錦
入り口はフレッシュだけど、結構辛口でクラシックな後味

2022.01.22 吟の灯

★★☆☆☆
2
hirmik_kenryu
2022/01/08

関町セラー
クセがなくてスッキリ辛口。食中酒としていい。

★★★★☆
4
hirmik_kenryu
2022/01/08

関町セラー
正月飲みのために購入。華やかで辛口スッキリ。これは気に入った。

★★★★★
5
GENYA
2022/01/04

静岡県の三和酒造

安定の美味しさ

★★★☆☆
3
みみいえ
2022/01/02

芳醇辛口。

★★★★★
5
ポン吉
2021/12/31

純米吟醸ー辛口でややくせがあるがおいしい飲みやすい酒です。

★★★☆☆
3
わんぽ
2021/12/30

臥龍梅 純米吟醸 山田錦 まろやかでふくよかな味わい、キレも良く、美味しいお酒です

★★★★★
5
クリュグ
2021/12/28

純米吟醸 超辛口

コクがあり、フルーティな辛口。
僅かな苦味が残る。

★★★☆☆
3
ジロー
2021/12/25

GARYUBAI SPARKLING NOUVEAU

香りよくキリッとしてて飲みやすかった。

★★★★★
5
Take。
2021/11/21

GARYUBAI Sparkring Clear
Dry Sparkling Sake
魚にも肉にも合いそうな感じ。甘味と酒感が良いバランス。脂っこい肉でも淡白な魚でも合いそうで、飲みやすい

★★★★★
5
藪井竹庵
2021/11/04

純米酒

★★★★☆
4
よっくん
2021/10/26

臥龍梅  純米吟醸

甘め。後味は酒強め。
ロックで飲んだら美味しくなりそう。

★★☆☆☆
2
akooka
2021/10/22

純米吟醸秋あがり。精米歩合60%、アルコール分15度。日本酒度+4、酸度1.3。五百万石。興津川伏流水。吟醸香は濃醇、にも関わらず口当たりはかなりマイルド。お米の旨味を感じる。辛口でキレ良い。

★★★☆☆
3
らっしぃ
2021/10/06

臥龍梅 純米大吟醸 生貯原酒 備前雄町
最高に美味い。香り最高、まるでスパークリングのような口当たりと酸味、甘すぎない後味。どんな和食にも合う。イタリアンにも合いそう。★4.8

★★★★★
5