
臥龍梅
三和酒造
みんなの感想
純米吟醸 臥龍梅 生酒 スパークリングクラウディ
シュワシュワ
飲みやすい
甘い
純米吟醸。
20190919関東連合伊豆合宿にて購入。
米の甘味が出てる。酒粕ぽい味も。後味は残る。
純米大吟醸 生酒 誉富士
まろやかで美味い
純米吟醸 生酒 誉富士
酵母 ー 度数 16度
酒米 誉富士 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.1 2035円/720ml
8月26日開栓。Kura Master プラチナ賞だが、モンドセレクションみたいなものか🤔?上立ち香は微かに甘爽やかアルコール感。口当たりは若干の丸み。先ず、辛口系で刺す酸味に背景の甘旨味。苦味もあるが、何だろう苦味クリーミー感。8月28日完飲、
すっきり、超辛口。
2021年6月14日開封
まるごとにっぽんにて購入
濃醇な色濃い香り。ほのかに薔薇のようなかおり🌹
最初はしっとり甘みを感じる。高級バームクーヘンのよう\(//∇//)\
それでいて、ちゃんと辛め。不思議😚
涼風夏酒。辛口、日本酒らしい日本酒。ヒネやえぐみ無く、甘味や醸造感が無く、でもしっかりと日本酒。赤身白身問わず魚に合いそう。
近くのマクバが〜その⑤
辛口華やかな吟醸香、舌触りはクセあり辛口、喉でもクセが主張し、後にもクセ引く。
香りは好みなのに、味はそーでもない、こんなにギャップがあるのはめずらしいかも。
近くのマクバが〜その④
山田錦らしい華やかな吟醸香、舌触りはやや華やか辛口、舌触りは微かに炭酸を感じる華やか辛口、後にはいい感じの酒感が残る。
蔵元の個性が消える気がして、普段はあんまり山田錦を飲まないけど、辛口系の蔵元だと山田錦が個人的には当たりになってしまう。☆4でもいいと思うけど、山田補正で☆-1かな。
近くのマクバが〜③
やや華やかな辛口吟醸香、舌触りはやや丸い辛口、喉でも同じく、後にはクセ感+遠くに華やか。
五百万石よりは好きかも。
五百万石 純米吟醸
辛口 独特 のみやすい
近くのマクバが、日本酒のラインナップを大幅に変更してたので買ってみた、其の弐。
辛口の吟醸香、舌ではやや華やかさのある辛口、喉でも辛口で、後にはややクセが残る。味わうより流れで飲んだ方が良さそう。
臥龍梅 純米大吟醸 生原酒
頂き物。普段は自分では大吟醸は買わない、なんか贅沢すぎて。。抜栓直後は個性を感じなかったが、冷蔵庫で数日寝かすとクリアな中にもたしかな旨味。吟醸香もちょうど良い強さで◎
純米吟醸 誉富士
のみやすい 甘口?
夏酒
香りふくよかで口当たり滑らか、後味スッキリした飲み口
臥龍梅 鳳雛 純米吟醸 山田錦です。静岡県のお酒です。流行り?の香り強め・甘味強め系ではないけど、割とフリューティ。山田錦と書いてあるからかどうか判りませんが、山田錦の味がしちゃいました(単純・・)。食中酒としてとても良い感じで頂きました!
純米吟醸 袋吊り雫酒 臥龍梅 誉富士 清酒
生酒、香りがよくフルーティー、複雑だけど、苦味などなくスッキリ。
純米吟醸 誉富士
純米大吟醸 やや辛口?
雑味が少なく、スッキリしていてのみやすい
大吟醸だけどさらっと飲める美味しさ
純米吟醸 山田錦
辛口!ピリっとした後スッキリ
度数も低くて飲みやすい
水のようなかと言って、スッキリとは違う?何だろう。
純米大吟醸
香りはないけど、酸味はなく後味若干の苦味
入りは軽く甘いけど、スッキリすいすい飲める感じ
冷、ほんのり甘みと上品な苦味が口の中に広がり、スッキリと喉におさまっていく。
刺し身の味を引き出す上品な苦味
魚に合わせると水のように溶け込む
純米吟醸。静岡県静岡市清水区
純米歩合55
純米吟醸