
亀泉
亀泉酒造
みんなの感想の要約
高知県の亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、フルーティーな香りと甘みが特徴であり、パイナップルのような味わいが楽しめます。口当たりは柔らかく、酸味も感じられるが、飲みやすさがあります。フルーティーで南国を思わせる味わいがあり、白ワインとの相性が良いとされています。また、淡麗ながら旨みも豊富であり、食中酒としても楽しめる日本酒です。
みんなの感想
純米吟醸原酒
甘味と酸味のバランスが絶妙に良く、後味もスッキリしていて飲みやすいをを
-14度と聞くと構えてしまいますが、上品な酸味が上手くまとめてて美味い!意外と濃い味の料理に合いますね。ウワサのお酒だけあります。スゲー。
純米吟醸原酒 生酒 CEL-24
亀泉 純米吟醸原酒
香りはフルーティな香りですね。梨っぽい香り。
飲んだら甘めで少しの微発泡?
とろっとしてるとまで言わない。
けれど無濾過原酒のアルコール低めって感じで良いね。
よくあるフルーティ系と同じかと思いきや悪くない。
いつものすきなお酒!
純米吟醸、華やかでおいしい
甘くてフルーティー、アルコール度数も少し低めで飲みやすいです
純米吟醸原酒🍶
甘みと生酒の程よい感じ
純米吟醸原酒 ひやおろし
酸味あり、スッキリ。フルーツ感あり。華やかさ控えめ。あとからアルコール感。
From Hyogo Prefecture. Junmaiginjo Genshu 50% polished 16-17%ABV
安定のメロン🍈
高知県産風鳴子
55%
AA-41
16.5
磯の香り、後味のキレとアタックのミネラル感がありとても美味しい。
フルーティ
こちらも良し!
辛口ひやおろしで良し!吟醸感はない。
亀泉 純米吟醸原酒 生酒 高育63号
吉祥で購入。軽くエタノール系の匂い。甘み、渋みとやってきて、飲み込んだ後に渋みが残り、苦みが現れる。その苦みが長く残る。後残りは辛口系。魚介と合わせやすいかな。
CEL-24 純米吟醸原酒 生酒
酵母 CEL-24 度数 14度
酒米 ー 精米 50%
酒度 -14 酸度 1.7 アミノ酸度 1.1
29BY 30.8 1674円/720ml
8月31日開栓。上立ち香はほのかに甘くモワッと。口当たりは濃厚なトロミ。濃厚な甘味にフレッシュ感。ジワジワと若干の酸苦味が出てくる。飲み進めるとジュース感覚で旨い。9月2日完飲。
小さい瓶だと可愛い😍
甘い。ぴりっと
亀泉 CEL-24
フルーティな香りと甘み
純米吟醸生原酒 CEL-24
すごく華やかで甘みが強い。酸味もある程度効いていてキレも良いので、美味しくいただけた。花陽浴に近い味。花陽浴より手に入れやすいので、こちらで大満足。
純米吟醸原酒!
純米吟醸 原酒
生酒
旨い!
パイナップルの香り🔺 本当に旨い。
高知1897創業の亀泉 純米吟醸原酒でCEL-24と言う酵母を使用している。精米歩合は50%まで磨き、フルーティな味わい。
フルーティな香り◎口あたり◎独特の味◎喉越し◯後味◎