
亀泉
亀泉酒造
みんなの感想の要約
亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、フルーティーで甘くさっぱりとした味わいが特徴であり、パイナップルのような香りやフルーティーな味が感じられます。様々なバリエーションがあり、甘口から辛口まで幅広いラインナップが揃っています。高育63号やCEL-24などの酒米や酵母を使用し、キレが良く、後味がスッキリしている日本酒として楽しめると言えます。
みんなの感想
純米大吟醸 原酒 土佐うらら 45%
樋川
甘旨口のお酒。華やかな香りで、口に含むと甘みが広がる。
微発泡を感じながら、喉を通ると
若干酸味を感じる。
辛口好きだけど、お気に入り。
同様の「讃岐くらうでぃ」と比較するとおりがない分スッと飲める
購入店 酒泉洞掘一 ¥1680
純米吟醸 原酒。これはおいしい。日本酒度−10。相当甘口。でも甘ったるくない。もう少し度数高めだとキリッと引き締まってよりいい味わいになるかも。
亀泉 純米吟醸原酒 CEL-24
【亀泉】
何の知識もないまま飲んだ感想
→「え…うんまい(°▽°)✨✨‼️」
四合瓶で1,680円くらいだったかな?この値段でこのクォリティはヤバイ。
味、香り、全体の雰囲気は、南陽醸造さんの【花陽浴】によく似てる気がしますね。
雑味が少なくて驚きました✨
純米吟醸原酒 生酒
香り、味はパイナップルでスッキリ!
飲みやすい!
これ、フルーティで美味い。
高知の日本酒にまたまた出会う💕
亀泉 純米吟醸
吟麓 ひやおろし
高知県産吟の夢100%使用
精米歩合50%
酵母 CEL-19
CEL-24以外は初めて飲む。
ひやおろしということでクリアだが黄色みがかった透明色。少し酸味がありつつもバランスの良いお酒。甘すぎないので食中酒としても進む。
純米大吟醸 山田錦
生酒
青リンゴ系
酸味と旨味のバランス良し!
ラベルは華やかなお酒
兵庫。辛口のくせ。飲みやすい。ピリッ
純米吟醸 原酒 生酒 原料米 吟の夢
精米歩合50% アルコール分14%
パッションフルーツのような風味のお酒と書かれていたポップにひかれて購入。
…まあパッションフルーツ食べた事無いんですけどね。
とても飲みやすい、パインのような南国のフルーツ(きっとパッションフルーツ)を思わせる飲み口とスッキリとした甘さがあり日本酒が苦手な人でもおいしく行けそうなお酒。うん美味しい🙂
美味しい
高知らしからぬ甘さとすっきりとした酸味
酸味と旨味のバランスがよい
酸味に食欲中枢がやられます
フルーティー、濃厚
甘味あり、結構な甘さだけど砂糖系ではない
ご飯にもあう
4.7 好きな味
パイナップルジュース、香りと飲み口はまさにそんな感じ。
呑みやすい!
純米吟醸。350円。爽やかな甘み。
亀泉 cel_24
かなりフルーティー。最後にパインの香り。後味はあまりなし
パインの風味がする気がする。美味い
純米吟醸 生原酒 CEL-24
華やかな上立ち
メロン系の果実味
おいしい
純米吟醸生原酒 CEL-24 うすにごり
程よくまったり甘く、すっと解けて消えていく。とても美味しかった。
CEL 24
CEL-24 純米大吟醸原酒。
香りはわずかなメロン香。
口に含んだ瞬間かなりの甘さと苦味が感じられる。
後味は黒糖のような滑らかな甘さと同時に熟したメロンのような含み香が上がる。
余韻はメロンの風味が続く。
日本酒入門編としては最適。