亀泉

kameizumi

亀泉酒造

みんなの感想の要約

亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、フルーティーで甘くさっぱりとした味わいが特徴であり、パイナップルのような香りやフルーティーな味が感じられます。様々なバリエーションがあり、甘口から辛口まで幅広いラインナップが揃っています。高育63号やCEL-24などの酒米や酵母を使用し、キレが良く、後味がスッキリしている日本酒として楽しめると言えます。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

boksunga
2016/01/17

濃いめ

★★★★☆
4
まっさん
2016/01/16

CEL24

★★★★☆
4
nonko
2016/01/08

−8って書いてるけど、そんな感じじゃないなぁ
すごく飲みやすいです
久々のヒット!

★★★★☆
4
けんぞ
2015/12/31

亀泉 純米吟醸生原酒 CEL―24酵母
濃厚な甘味、でもくどくなくスッキリ。高知旅行でスーパーで売ってました。

★★★★☆
4
ゆきんこ
2015/12/28

高知のジャパン。吟麓(ぎんろく)。土佐のお酒って感じで、すごく深みがあります。高知のお酒ははずれない。

★★★★☆
4
Youko
2015/12/28

お正月前、飛び切りのお酒が並んでいて、財布とにらめっこするよね?これは普通の亀泉なんだけど。大瓶も買っちゃった( › ·̮ ‹ )

★★★★☆
4
よっしー
2015/12/26

高知のお酒にしては非常にサラッとしてて水っぽい。楯野川を甘くした感じ。女子受け良さそう。@難波なかや

★★★★☆
4
masa68
2015/12/22

純米吟醸原酒
兎に角、パイナップルです‼️
香りも強く個性的です。
もはや、これは日本酒の領域から離れて別次元の物の様に感じます。

★★★★☆
4
ユウキ
2015/12/08

濃いめの日本酒感でも、飲みやすい口あたりがとても良いです。

★★★★☆
4
nakano9
2015/12/03

鑑評会用@日本酒の会

★★★★☆
4
けいいち
2015/12/03

名称=純米吟醸原酒
分類=純米吟醸
地域=高知
度数=14
使用米=
日本酒度=-13
精米歩合=50%
感想=キレイな味わいでオイシイ。

★★★★☆
4
けいいち
2015/12/03

名称=純米 にごり RED
分類=純米酒
地域=高知
度数=14
使用米=
日本酒度=
精米歩合=70%
感想=天然の赤色。飲みやすくてオイシイ。

★★★★☆
4
ばっきー
2015/11/09

純米吟醸 生酒

★★★★☆
4
ossa
2015/10/15

亀泉 純米吟醸原酒 生酒 CEL-24
フルーティーな香りと麹感のある甘味
少し常温に近づくと(飲み進めると)
甘味が増して旨い
イチゴヨーグルトのような
酸味が特徴的(気のせい?)
かがた屋酒店で購入
720ml(冷酒)

★★★★☆
4
ダディ
2015/10/07

土佐亀泉 ひやおろし 純米吟醸原酒 高育63号
甘い旨いフルーティーうみゃ〜〜飲み口さらり‼︎こりゃ旨し‼︎
東京久米川水新酒店で購入

★★★★☆
4
居酒屋こいさん
2015/10/06

冷たく飲むと、薄いバナナの様な黄色の旨味。燗酒は一割加水してみた。バナナ感はいい意味で一歩後退し、食中酒として申し分ない燗酒となったが、味的にオールドファッションかなあ、いや、全く悪くはないのだけれど、ね。

★★★★☆
4
ぺーにょ
2015/08/31

亀泉 純米吟醸生原酒
高知、14度、50%、−13、1.8

○4月4日
開栓。パイナップルの香り。まろーん。柔らかい。喉に引っかからない。だけど酸味は後からしっかり。

○4月8日
香りがすごい!パイン缶のシロップから取り出したパインのみを直接嗅いでる感じ。あま〜い匂い。すっと口から体内へ。甘い。ふわふわした甘み。酸味はほぼ感じず、苦味が顔を出して消える。甘苦。

★★★★☆
4
age
2015/08/01

純米吟醸原酒

甘みが強い。
「米のジュース」の評が最適。

★★★★☆
4
りくのすけ
2015/07/25

純米吟醸 生酒

前もって甘いですよといわれていたが、本当に甘い!苦笑
甘い上に味が濃いのでちょっと重めに感じた。

★★★★☆
4
kiujiman
2015/07/23

純米吟醸濾過原酒 cel-24

日本酒度-15とスゴく甘口なのかと思いきや、ほのかに甘く、酸味2.0と酸味の酸っぱさで甘味が消え、吟醸香、旨味が強く、飲みやすいお酒。
スペックからすると甘ったるい感じがするが、全くなし!
香り、味もしっかりしてるので、色々な料理に合うと思う

★★★★☆
4
fuwfuw2
2015/07/10

純米吟醸原酒 生酒
2015.07.10開栓
ドツボ!好みです。甘みと酸味のバランスが絶妙。後味がやや引っかかるものの、ほんのり苦味を感じそれがまたいい。

7.12 すーきー!!甘旨酸味ほろ苦さの順でどっとくる、うまー(≧∇≦)

7.15 酸味がまろやかに〜♪もう、好きすぎる(≧∇≦)

7.16 最後の一杯!温度が上がった方が酸味、甘み、ほろ苦さが渾然一体て好き。また買うぜ!

★★★★☆
4
たくや
2015/06/25

亀泉 高知県 純米吟醸原酒 亀泉酒造株式会社 精米歩合50% 日本酒度-14 酸度1.9 Alc13.9 酵母CEL-24 香りが高い(吟醸香)。甘い。冷やせば甘みが抑えられて酸味が出てスキッと飲める。

★★★★☆
4
そらまめ
2015/06/25

純米吟醸原酒 生酒

★★★★☆
4
てるちん
2015/05/15

亀泉 純米吟醸原酒 生酒 高育63号
一足早い夏酒ですが、夏の静岡、高知の夏酒はカツオに併せるべく醸したお酒

米の旨味がしっかり広がり酸も立ち喉越しまでドライな感じがハッキリしている。
もっと暑くなればロックで呑むのも面白いかも!

★★★★☆
4
sakekali
2015/03/16

トロッと甘くて美味しいお酒でした

★★★★☆
4