
亀泉
亀泉酒造
みんなの感想の要約
亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、フルーティーで甘くさっぱりとした味わいが特徴であり、パイナップルのような香りやフルーティーな味が感じられます。様々なバリエーションがあり、甘口から辛口まで幅広いラインナップが揃っています。高育63号やCEL-24などの酒米や酵母を使用し、キレが良く、後味がスッキリしている日本酒として楽しめると言えます。
みんなの感想
フルーティな香りと甘み
純米吟醸生原酒 CEL-24
すごく華やかで甘みが強い。酸味もある程度効いていてキレも良いので、美味しくいただけた。花陽浴に近い味。花陽浴より手に入れやすいので、こちらで大満足。
純米吟醸原酒!
純米吟醸 原酒
生酒
旨い!
パイナップルの香り🔺 本当に旨い。
高知1897創業の亀泉 純米吟醸原酒でCEL-24と言う酵母を使用している。精米歩合は50%まで磨き、フルーティな味わい。
フルーティな香り◎口あたり◎独特の味◎喉越し◯後味◎
高育63号 純米吟醸原酒
流石に、風邪でも、これは美味しかったよ。
唇に触れた瞬間から美味い!!
口に入れた瞬間に糖の甘さが伝わってくる!
喉の奥に流れると共に新鮮な果物の香りがついてくる!
程よい爽快感もあって単体で味わって飲みたい一品。
香りの強い薫酒・冷酒
(ラッパ型のグラスとの相性◎)
とにかく甘いのですが好みです。
4月16日開栓ですが17日は少し甘さが抑えられ美味しくなってるような😅
純米大吟醸
亀の尾
亀泉 高知
ふくよかで
フルーティな香り
若干樽のような香りが
口に含むと
ふくよかだけど、さわやかな甘味が広がり
後ほどしっかりとしたアルコール感、辛味が追いかけてくる
生酒、やっぱうまい!
非常にフルーティ。
純米吟醸原酒 生酒。ラベルに情報は色々書かれているものの、モノ(タンク?)によって数値に変動がある模様。さて、綿菓子のような甘い香りをプンプンとさせながら、含んでみるとパチパチとした微炭酸から、緩やかに柔らかい甘味が押し寄せ、呑み込むと弱い苦味を残し口の中から消えていく…。これも単体でスイスイ飲めちゃう系ですね。雑味があまりなくクリアー。系統としては射美とか龍神に近い印象かな。旨〜い。
安定の濃醇甘口。
しっかりとした後味。
クリア。麹、甘フルーティー。甘口、酸味、キャラメル。コク、後味すっきりとした。面白味!
純米吟醸 原酒 生酒
原酒の荒々しさと生酒の繊細さを合わせ持つ味。
Sparkling 純米吟醸
KAMEIZUMI Perle(ペルル)
2016 2015 飲み比べ
2016は酸が強く先が楽しみ
高知の酒の印象は、辛口スッキリと言うイメージでしたが、また違ったテイストで、とても美味しく頂きました。生酒だからなのか、国産米としてあるが、なにを使ってるのかな〜。
酒質をプリントしたラベルが印象的な亀泉CEL-24。
メロンのようなフルーティな香りに加え、日本酒度が-10〜-11度と極甘口であることから、日本酒が得意でない方や女性にピッタリのお酒です。
常温では甘すぎるので、キンキンに冷すか、氷を入れてお楽しみください。
純米吟醸 生原酒 記載の通り確かに甘いが、
キレもよく美味しいです、グイグイいってしまいます、甘口好みにはオススメ、
度数も低めなので日本酒初心者や女子にも良いかも。
高知の居酒屋「あおき」で飲んで、店から注文して買ったお酒。
飲み口はやや甘めで、ふくよかで芳醇な旨味を感じる。
純米大吟醸・亀の尾/亀の尾100%使用/行きつけの酒屋で店員さんにおススメされた1本です /派手さはないけど、含み香がふわっと膨らんで程よい甘さが感じられます♪上品な感じがグッ! d(*´∀`*)ノ
純米吟醸