
勝山
勝山企業勝山酒造部
みんなの感想
縁
特別純米
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
甘みがあり、美味しい
キレッキレにしてしっかりした呑みごたえの純米吟醸生🍶めったに呑めないレアもの✨
文句なし!みちのくの賀茂鶴!
勝山 鶴
純米吟醸
ひとめぼれ 精米歩合55%
ピーチの様にあま〜い お酒 いくらでも呑めそう!
キレッキレにしてしっかりした飲みごたえの純米酒🍶
「自宅」千葉
★特別純米 縁/宮城県
口あたりよく米の旨味もある
還暦祝い!
ヤマカン 勝山さんと阿部勘さんのブレンド酒。評判通りの旨さでした。
純米吟醸 献
久しぶりに飲んだけどいつ飲んでも美味い…というのはいろんな酒に対して言っているのではあるけれど、勝山はボトルの形(とお値段)がそうであるように普段とはちょっと違った特別な酒。そんな期待を十全に満たす上品さがありながらどこか安心感を覚える心地よい味覚がゆるりと流れ落ちる。
こと後味については、大きく広がり長く持続する旨味でありながらくどさを一切感じない。酒造りが上手いというよりほかない。
DATE SEVEN EPISODEⅦ
一言で言うなら芸術点2億点味5兆点。
宮城県内の7つの酒蔵が力を合わせて醸す酒。宮城生まれの私にすれば参加している7つの蔵のうち好きな銘が2つ、残る5つはとても大好きな蔵と全く隙のない布陣。
話は聞いていながらも毎年気づいたら予約完売になっており拝むことの叶わなかったDateSeven。7年がかりのプロジェクトの最終年にようやっと手に入れることができた幸運に感謝を捧げ心していただく。
まず何よりもこのラベル。私の好きな色ど真ん中を突いてくるアメジストカラーの酒瓶に散りばめられた天の川と金色のロゴ。このボトルを眺めるだけで酒が呑めるほどに美しく神秘的な輝き。
そして香り。仄かに嗅げばもう美味いことがわかる。一つ一つを解析すれば馴染みある酒の馴染みある香り。しかしそれらが多重に層をなし、たしかに一つの酒として一体になっており飲む前からしてもう参りましたと負けを認めるよりほかない。
して肝心の味はといえば、口に含んだ初めの印象は香りに反して無味。と思った瞬間に、弾ける。爆発である。美酒なないろにかがやいて、との副題を冠しているが7つどころの騒ぎではない。7つの蔵の味が、加算でなく乗算、ともすれば累乗の形で、気が遠くなるほど繊細、しかしインパクトのある味の層を纏い、味蕾に襲いかかる。
心地よい音を立てて美しくながれるせせらぎが、その実雪解け水を存分に含んだ急流であるように、どこまでも澄み切って穏やかに、それでいて激しく心を揺さぶる。
絹織物のように繊細に滑らかに頑丈に心地よく広がるこの味覚を、いつまでもどこまでも何度でも味わっていたくなる。
私の10年に満たない日本酒生活の中でも間違いなく一生に残る一献と呼んで一切差し支えのない、まさしく渾身の酒。
今年限定であることが、そしてDATE SEVENプロジェクトが今年で終わってしまうことが心から惜しくて仕方なくなってしまう。
宮城に生まれて良かった。日本酒を好きで良かった。世界へ、運命へ、心からの感謝を。
仙台駅政宗 愛姫
ササニシキはお酒にしても
サラッとしてるのかな?常温は思ったより無個性。燗のほうが好きかなぁ。
追記 日を開けたら味変。良さげな辛めかな。やはり熟すると良くなるんだ。
飲んだ瞬間に口に広がる味、鼻へ抜ける薫り、上品で最高だが、高価なので、もう二度と飲めないだろう。
味わって飲みたい…。
限定生酒の縁
薄く濁りが入っていてコクがありスッキリ
アルコールは強めだが美味しい
保険屋さんからの頂き物です♪
私の地元のお酒😊
やっぱり美味しいです👍
純米大吟醸 山田錦 原酒
精米歩合 50% 15度
清冽な味 旨し!
「献-KEN-」
インターナショナル ワイン チャレンジ2019
世界第一位
とてもさらりとしていて口当たりが良く、後味も残らない
日本酒が飲めない人にもオススメ
勝山・純米吟醸・䴇・無濾過生原酒❣️メロン🍈ジュースのような香りと味わい,女子から受けそうな軽いアルコール12°さすがセレブ酒蔵贅沢な造りです。それではかんぱーい❗️
勝山 献(ケン)
純米吟醸
勝山酒造
宮城県
IWC2019年で最高酒の受賞をしたお酒。十分過ぎるほど知っているものの、頂くのは初めて。
お米の旨味が!品の良さ!濃いめの喉越しでありながら全体のバランスがとても良く、一言、美味しい!
献 純米吟醸
勝山 疫病退散🙏
早くコロナ収束しますように…
凛 -RIN- 純米吟醸 磨き55% 名は体を表すの通り、凛とした辛口の味わいで有りまする、ネット検索でも出て参りません、きっとレアな限定銘柄なんでしょう^ ^仙台の可愛い子チャンの父上からの着弾國酒で有る事は言うまでも有りませんwww❣️デリシャス(^○^)
勝山献 純米吟醸
アルコール度 : 15度 50%
シニア期間満了退職記念で職場の方たちから頂きました。
宮城県仙台市
献-KEN-純米吟醸 磨き50% 仙台の可愛い子チャンの父上からの昨年末着弾國酒の、いっぽん で有りまする〜^ ^v ハイソなイメージで有りながら大好きな蔵元さま❣️普通だったら、山田さんで磨き50%大吟醸じゃあ無いんですか?分からんケドwww 立香も穏やかで含むと柔らかくほのかな余韻の旨味、やっぱ勝山、ハンパ無いですね〜 ぐびぐび呑めちゃうヤバし〜
食中酒最適の吟醸酒ですよー
純米吟醸で造りの違うレアな(多分)有りまする〜後日開栓予定(^o^)
吟のいろは 純米大吟醸
宮城から新たな酒米「吟のいろは」が生まれたらしく、宮城の酒蔵何箇所かが酒を造ったとのこと。その中に勝山があったので好奇心に勝てず手に取った。
のだがあまりに美味い。今までで一番かもしれない。口に含んだ瞬間に思わず笑みが溢れる。
同じ勝山酒造の「献」と比べると華やかな広がりこそないが、あまりに味わい深い。まず主張の激しくない甘みがいっぱいに広がり、そこから旨味が激流のように押し寄せ、そして奥ゆかしい苦味や酸味が彩りを添える。
後味も絶妙に、複雑に織り込まれた五味が弱すぎず強すぎず、只管味蕾に心地よい刺激を送り続ける。
言葉では表し尽くせないほどの酒がここにある。見かけた際には是非ご賞味を。
前の会社の離任の際にいただいた高級酒。容器瓶から違う。
香りから、ぶどうのような梨のようなフルーティな!🍇
毛布のように、優しく包み込むような甘み。果実味たっぷり、スムースに口の中を通過する。落雁の甘さ。至福のひと時は、ささっと一瞬で去る。すかさず、口に含みたくなる。悪魔の酒👿