
勝駒
清都酒造場
みんなの感想
勝駒 純米大吟醸
すっきり。きれい。香りも甘さも控えめだが、そのためかすっきり飲める。
搾りたて
封切り
香り高く飲みやすい。
大吟醸
特別本醸造 本仕込
かちこま 本醸造 しぼりたて本生
アル添生18度同価格帯飲み比べvs九頭龍。ぶどうとライムっぽい香り。口当たり軽ふわの甘から旨酸だなーと思ったら、ザザザッとアル辛切れ上がり。アル感しっかり。杯を進めると甘旨が段々見える。後半の辛とアル感が力強い存在感。コールスロー、淡甘。ひたし豆、甘旨辛。サラミ、甘旨◎。湯葉奴、甘優◎。アテると角が少し馴染むけど、やっぱアル感が気になるかも。後日、モッツァレラとトマトのセビッチェ漬け、何気にこれが一番◎。
四合1200
明日一日働いて今年も仕事納め◎
勝駒の純米を開栓。アテはラム肉。味付けは宮崎が誇る調味料、マキシムで( *´艸)
寒い夜だから今宵は燗で。
口当たり柔らかいのですが、口内でお米の甘味と酸味が広がります。余韻のアル感もほとんどなく、強すぎず弱すぎずのマイルドな燗酒(’-’*)♪
今年も勝駒にはお世話になりました。フルーティーでもなくガス感もない決して派手なお酒ではないが、日々の疲れが癒されるほっこりな銘酒☆
美味い!
甘い!
スイーツかよ!
おかわりしたい!
高級品だから丁寧に味わいます笑
勝駒 山田錦 大吟醸
勝駒 特別本醸造 本仕込
富山・高岡市の酒、勝駒
純米酒
精米歩合を撮り忘れました(^^;;
勝駒の純米酒は
ホンマに食中酒だなー。
今時の酒とは少しタイプが異なるけど
呑み手が飽きない
ゆっくり一杯やるのに
丁度いい。(*´ー`*)
富山県高岡市の名酒です。なかなか手に入らないです。
在宅勤務終了!平日らしくほっこりしたいので勝駒を開栓◎
過去の記録を遡ったら、今年三本目の勝駒純吟。
前々回に8ヶ月近く寝かせたら旨味が乗り過ぎていたのですが、今回は3ヶ月でちょうどよい塩梅(’-’*)♪
ツンとした酸味と山田錦らしい丸い甘味、すっきりとした旨味。苦味や渋味なし!
何度飲んでもやっぱ銘酒☆
スッキリ系飲みやすい。
勝駒 純米吟醸
控えめな吟醸香。
上品な甘旨味&苦味で余韻が長い。
めちゃくちゃ綺麗で透明感の高い繊細なフレーバーはお刺身に最高〜!w
そして常温にちょいと近づくと甘旨味&コクがより鮮明に。
絶妙なバランスなクラシック系の一本!www
純米
三男のサッカー公式戦の開始が遅く、迎えを終えようやくの帰宅。日曜日ですが飲み比べ◎
富山と石川のともに銘酒(*´-`)
勝駒は純吟・山田錦、奥能登の白菊は石川の新酒米・百万石乃白。
どちらも凄く旨い!!!
勝駒の方が酸が立ちフレッシュな印象。常温近くでほんのり甘味が顔を出す(’-’*)♪
甲乙つけがたいともに食中の王道酒☆
純米 五百万石50
これまで勝駒はあまり好みに合うイメージがなかったが、今回は美味しかった。旨味がとてもスムーズで酸と甘味は控えめなところが良かった。
富山・高岡市の酒、勝駒!
精米歩合50%の純米酒!
あ〜お米の味がしっかり伝わる
しっかりジューシー!
ハマチ・ブリ・サーモン!
刺身にも合うねー♪( ´▽`)
純米吟醸
純米酒
スッキリ爽やか、サラリとした口当たりなのに旨味やふくらみのある味わい。純米酒としては精米歩合が驚きの50%
純米酒
2021.7.24
笑門
上撰
大吟醸
ちょっと期待しすぎたのかも。
バランスのいい、美味い酒だけど好みの感じではなかった^^;
大吟醸、精米歩合40%。しっかりとした味わいでフルーティ。
勝駒 純米酒
まったりもっこりした吉乃川のようなかおり。
濃い米の味に、甘さはほとんどなく強めの苦味。