勝駒

kachikoma

清都酒造場

みんなの感想

そら
2021/05/11

大吟醸

★★★☆☆
3
bonakovacs
2021/05/11

Kachikoma. L’evo. Viszonylag száraz, alkoholos, tiszta izű.

★★★★☆
4
keego_o126
2021/05/04

すっきり甘め

★★★★☆
4
かぶかぶ
2021/04/20

明日は在宅勤務なので遅めの晩酌。風の森雄町がどうにもストライクゾーンを通過しないので、勝駒も開栓◎
昨年9月製造でややとろみあり。
酸味控えめで柔らかな口当たり。口内で広がるお米の甘旨味もほっこり(’-’*)♪
もう少し味乗りする手前での開栓がベストでしたが、勝駒はちびちびやるのにやはり最適な一本☆

★★★★☆
4
はまさん
2021/04/17

しぼりたて 本生
フレッシュ新酒特有のフレッシュな香で、お米の甘味と旨味が口の中で広がります。また、雑味を感じられず、綺麗にスッキリした飲み心地です。後味もキリッとしまった辛さで、すぅーと消えていく心地よく締まったお酒です。この値段でこの味わいはとても考えられない極上の日本酒だと思います。

★★★★☆
4
はまさん
2021/03/28

本仕込み 特別本醸造
スペックは55%精米で特別本醸造というか吟醸クラスです。香りは控えめで主張がそれほどありませんが、雑味が無くクリアーで日本酒の辛味と後に残る酸味のバランスが飽きが来ないキレのある究極の辛口酒って感じがします。

★★★★☆
4
けいち
2021/03/27

久しぶりの勝駒です。
相変わらず美味いなぁー😋
とびきり美味しいお米を炊き立てで食べてる感じ😍
お米感が素晴らしいんです🌸

★★★★★
5
数碼
2021/03/26

勝駒 純米酒
 清都酒造場(富山県高岡市)

原料米:五百万石、精米歩合:50
日本酒度:+3、酸度:1.3
AL度数:15~16%

香りはいたって穏やか。みずみずしい中にもサラッとした軽快な飲み口。味わいとのバランスが絶妙

★★★★☆
4
ウツボ-
2021/03/26

勝駒 大吟醸 こっぽりとは出来ない希少なお酒🍶

★★★★☆
4
shimapyon
2021/03/20

勝駒 純米酒

★★★★★
5
ウツボ-
2021/03/17

純米酒で精米50%!程よい酸味とフルーティな米の旨味が香る辛口の純米酒🍶

★★★★☆
4
かぶかぶ
2021/02/24

勝駒の純米を開栓。勝駒のお米は純米が五百万石だったでしょうか?
先日、勝駒はレア度の割に感動が少ないというコメントを見かけました。確かに派手さはないので、物凄く感動する銘柄ではないと思います(*´-`)
それでも、この味わいが他のお酒で味わえるかというとなかなか思い浮かびません。同じ富山の千代鶴が大好きですが、同じ食中酒といっても両者はまた違う良さがあります。
白ワインのような酸味やジューシーな果実感といった、トレンドの日本酒で楽しめるような余計な味わいを削ぎ落とし、旨味をピュアに抽出した、これぞほっこり酒(’-’*)♪

★★★★☆
4
maga1964
2021/02/20

本仕込
ガッンとアルコール

★★★☆☆
3
みや
2021/02/12

かちこま しぼりたて本生

★★★★★
5
足臭おじさん
2021/01/17

元旦に呑んだ酒。 
フルーティな香り。
そして、透明なスッキリさ!

★★★☆☆
3
ヤナパパ
2021/01/03

勝駒
純米吟醸
無色透明
すっきり呑みやすい

★★★★☆
4
山さん、
2020/12/31

純米吟醸 山田さんを50%磨いて居られまする〜蔵元さんが、たった5人で醸して『こっぽり』出来ない國酒を『がっつり』頂きますよ〜❣️当地、信州はこの大晦日におせちをガッツリ食べて、造りも、寿司も、すき焼きも、甘党は年越しケーキカラの〜、、、年越し蕎麦と、いっぺんに、お年取りと言って、散財する日で有りまするから、絶対コレしか無いと思いました(^^)! 造り、特にブリ🐟と寿司🍣には、やたらと合いますよ〜(o^^o)‼️ 蔵元さま、済みません、とりあえず、この時間にして、4Gやっちまいましよ〜(^^)v
皆様〜❣️酔いお年をお迎えくだされませ〜(^^)v

★★★★★
5
みん
2020/12/30

@膳

★★★★☆
4
打良ダラ夫
2020/12/21

純米吟醸。先輩の富山土産にいただく。さすがの勝駒。濃厚。

★★★☆☆
3
かい
2020/12/13

富山
大吟醸山田錦
すっきり

★★★☆☆
3
こむぎ
2020/12/06

スッキリとした
のどごしで
香りはあまりなく
飲みやすいお酒
何の料理てもいけそう!
けど香りがあまりないので
お酒だけだと少し物足りない感じがした

★★★★☆
4
はまさん
2020/11/21

大吟醸
香りは弱いですが、口当たりが優しく贅沢感があり、安定したクリアな飲み心地で飽きない味わいです。特化した派手さは無いですが、何時迄も旨味を味わいながら飲んでいられる美味しいお酒です。

★★★★★
5
直角
2020/11/19

富山に来たら、やはり勝駒‼️

★★★★☆
4
ぽん
2020/11/14

美味しい。

★★★★☆
4
かぶかぶ
2020/11/12

遅くの帰宅。あと一日頑張ろう◎
勝駒純米。口当たりに酸味がグッと立ち、軽やかな旨味、ほんのり米の甘味がすーっと余韻まで続く。純米とはいえ磨き50%。淀みのない味わい(’-’*)♪
飲んだ瞬間、旨い!と唸る酒ではないですが、丁寧で綺麗な造りで人気の秘密がよく分かります☆
冷やす必要はない!今日から常温保存で◎

★★★★☆
4