
角右衛門
木村酒造
みんなの感想
ニコラス、その6
【夏酒 荒責混和】純米吟醸(精米歩合55%)、美山錦100%、日本酒度+2.5〜+3.5、アルコール分15度
角右衛門 特別純米 超速即詰
精米歩合:55%
アルコール度:17度
日本酒度:-0.5%
酸度:1.5%
飲み口ガス感を伴うジューシーな味わい。アルコール度の高さと苦味により余韻はドライで後を引かない。
清澄度高く。黄昏色。
香りも鎮まり。
呑み口は.軽快。喉越しなごりなく。あっさり。^_^、
純米大吟醸酒夏酒荒締混和 ミネラル感があります、旨し!
サケサウスバー 祇園
毎年夏に出るというシロクマラベル。
ほのかな甘みとみずみずしさの逸品。
純米吟醸 夏酒 荒貴混和
令和四酒造年度産
純米 しぼりたて 生酒
初の角右衛門・・・の夏酒。
可愛いシロクマ🐻❄️のラベルに
引かれたのも有ってGETしました。
すーっと飲みやすい。
爽やかな酸がまず来て、最後は甘みが出て来て余韻が残る。
すいっすい飲めちゃう夏酒で、
美味しく楽しめました。
購入額 ¥1385(720ml)
淡白で酸味やや強。
特別純米酒 超速即詰
若干、雑味が残る。
甘くは無いが、辛口なのか?
喉で辛い。
香り良く、フルーティーで飲みやすい
大仙市のアキモト酒店で購入のお酒。そのブログによれば、「ひやおろし」という言葉から脱却する姿勢で出してきたお酒とのこと。
酵母は、1801と他の酵母のブレンド。華やかさもありながら、旨味も感じる。米は、麹米が吟の精、掛け米にぎんさん。濃醇でありながらも、後味は比較的早く、お酒自体も楽しめる。
角右衛門 純米大吟醸 秋田酒こまち仕込(赤)です。秋田県湯沢市へ来ました。飲み較べセットで先ずは頂き、その中から美味しいお酒を引き続き飲もう!な感じで。こちら純米大吟醸、限定流通品・・なんて言うから美味しく感じてしまうのかな~?何となく香りに甘味があって、滑らかな感じのお酒でした。
純吟 夏酒 荒責混和
すっきりとした味わいで夏にぴったり。キリッと冷やすとスイスイいけてしまう。パッケージも涼しげで良い。
快心の出来栄え!と蔵より案内いただきました。
1801号酵母のお手本ともいえる1本です。
原材料 : 麹・吟の精、掛・ぎんさん
精米歩合 : 55%
日本酒度 : -0.5
酸度 : 1.3~1.4
アルコール分 : 17%
産地:秋田県 木村酒造
純米吟醸 無圧上槽 中汲み 生酒
ホワッとした旨味と豊かな香り。後味はややスッキリ系。
無圧上槽 中汲み 生酒
圧をかけずに搾っただけあって優しい口当たり。
フワッと香り、スッと抜ける
生酒のフレッシュさも春にはちょうど良い
直汲み 純米 しぼりたて 生酒
口当たりは良いが旨味の広がりは控えめ。
生酒らしくフレッシュでうまい。
角右衛門 純米吟醸酒 山田錦仕込み 独特のコクとフルーティな香り、それでいて、ほどよいキレがあり、口当たりはスッキリです。
果実感がある。甘み強め。飲んだあとは少し酒感が残る。
秋田県湯沢市
スッキリ
角右衛門 特別純米 亀の尾シャープに切れ、すっきりした飲み口の中で、ほのかな甘みを感じます。