
尾瀬の雪どけ
龍神酒造
みんなの感想の要約
尾瀬の雪どけはうすにごりの純米大吟醸生酒で、穏やかな香りとフレッシュな酸味が特徴的です。口当たりはさらりとしており、ジューシーなお米の旨みとほんのりオリのコクが感じられます。若干の苦味もあり、スッキリ系の味わいです。歳月を重ねると甘味が増してくるようですが、沖縄県のきち屋で飲まれた純米酒『魚旨い』のような辛口の特徴もあります。また、ひやおろしの香り高さやフルーティーさ、凝縮感も評価されています。
みんなの感想
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 ひやおろし 柔らかな飲み口、フルティーな香りと心地よいまろやかさ。さっぱりした甘みと酸味もバランスよく飲み後のキレもよく、口の中でフェードアウトしていきます
龍神酒造尾瀬の雪どけ純米大吟醸
OZEYUKI×Halloween
歩合50 alc.15
若輩につきハロウィン感が不明なるも、口当たりの極めて良い15度の純米大吟醸😋
純大 ひやおろし
桃と花の蜜の香り。平たい甘がスルスルっと流れ込んでクレッシェンド。舌全体を覆う。ジト甘系だけど後ろ酸が効いてくるのでなんか爽やか。広がりきった後、アル辛をほんのり効かせて切れ上がる。ひたし豆、甘淡。生ハム、甘旨◎。ふきのとう佃煮、甘酸淡。韓国海苔、甘酸爽◎。鰹節葱奴、甘均抜群!アテていいっす。やわらかい甘旨がそっとついてくる。一緒に歩いてたらごく自然に腕組みしてきた女友達、みたいな。心地いい気分〜♪
一升3180
群馬県館林市
駒込「新鳥」にて頂く。
純米酒の割には飲みやすい。旨い酒だ。
・すっきりとした香り
・まろやかな甘さ
・ひやおろし
・脂の乗った魚に合いそう
きたしずく 純米大吟醸 生 精米歩合50% リンゴ香 淡濃普通甘口 リンゴ酸ほのかにコハク酸 少しレモン酸 米の甘さを感じる 後味に少し苦味あり
純米大吟醸 MANHATTAN 生詰
香は軽くフルーティーで、味わいはパイナップルで甘みと酸味を軽く感じバランス良く飲みやすいです。
冷やよりちょっと温度が上がったくらいが、1番甘味を感じる
スッキリとまではしてない。
甘味と旨味が残る感じ
純米大吟醸
夏吟
夏酒-ジューシー洋梨の風味と味わい
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 生詰
純米吟醸生詰 要冷蔵
アルコール:15度
米の旨みも感じられ、スッキリした飲み口。
お魚にあう日本酒。
純米大吟醸
うすにごり
純米大吟醸 八反錦 生詰 火入れ 精米50%
フルーティー 飲みやすい
純米大吟醸 彗星
香りが良い。甘みが続いて後味がいい。大好きな味
尾瀬の雪どけ 桃色にごり 純米大吟醸
P ad lock of Love 純米大吟醸
尾瀬の雪どけの龍神酒造が、バレンタインデーやホワイトデーなど記念日にむけて発売したお酒。とても甘いお酒です…。日本酒を盛り上げる心意気を感じて楽しくなります⭐️4.5
豊田市駅前楓花亭
純米大吟醸 桃色にごり 生酒 精米歩合50% リンゴ香 やや濃醇超甘口 乳酸のような味わいまるでいちごヨーグルト
甘さがいい
夏吟。
夏らしいスッキリ感あるもフレッシュ、フルーティ。
辛いだけじゃなく華やかさも欲しい人に。
おいちい
尾瀬の雪どけ 夏吟 純米大吟醸 安定のフルティーで甘口なお酒。それでいて、すっきりして軽快でまろやかな味わい。よいんも優しく軽快な飲み口。米の甘みを充分感時で美味しい。
小伝馬町
純米
スッキリするが旨みが少ない
マグロとかとか食べると美味い
桃色にごり
純米大吟醸 低アルコール
フルーティーで甘酸っぱい
自宅
尾瀬の雪どけ 桃色にごり
純米大吟醸
精米歩合50%