
尾瀬の雪どけ
龍神酒造
みんなの感想の要約
尾瀬の雪どけはうすにごりの純米大吟醸生酒で、穏やかな香りとフレッシュな酸味が特徴的です。口当たりはさらりとしており、ジューシーなお米の旨みとほんのりオリのコクが感じられます。若干の苦味もあり、スッキリ系の味わいです。歳月を重ねると甘味が増してくるようですが、沖縄県のきち屋で飲まれた純米酒『魚旨い』のような辛口の特徴もあります。また、ひやおろしの香り高さやフルーティーさ、凝縮感も評価されています。
みんなの感想
純米大吟醸
龍神酒造
尾瀬の雪どけ
尾瀬の雪どけ 彗星39 純米大吟醸
龍神酒造 北海道応援企画酒
1杯目に飲むべきお酒。他の物に負けてしまう。
存分に感じるなら最初にこの一杯!
口当たり非常にマイルド、角の無い酸味があり
↑今まで飲んだ中でも一番
甘口よりの中口、後味すっきりだが、甘い余韻がほどよく残る
北海道彗星39%
米の芯の綺麗な味わい、柔らかな酸、ふくよかな果実香、エレガントな
香り4、甘味4、酸味2 アルコール15% 1900円
旬吟生詰 純米大吟醸
リンゴのフルーティな香り。
軽快な飲み口。
とても飲みやすいです。
旬吟✨
旬吟(春)山田錦 純米大吟醸生詰
おいしい酒倶楽部(八王子)
春の旬吟 純米大吟醸
購入店:ふくはら酒店
コスパ満足。爽やか甘旨系で飲みやすい。
酸味、甘味、旨みのバランスが良い。
おぜゆきだるま 純米大吟醸
ラベルは季節外れですが…
リンゴ🍎?洋ナシ🍐?果実香がふんわり。舌ごこちが柔らか。
「龍神」と同じ酒蔵さん、ポテンシャルが素晴らしいなぁと思いました。ファンが多いのも納得です。
うちの奥さんの常駐銘柄です。
尾瀬らしい甘くフルーティでぶどうっぽい香りもあります。
柔らかく円やかな質感。
甘味が広がりスッとキレます。
これもワインテイストで殆ど苦味もなく甘酸っぱいですが嫌みないです。
それ程大差はないですが、酸味は弐の方があり、前作の方がバランスよく美味しいです。
うちの奥さんの常駐銘柄です。
尾瀬らしい甘くフルーティな香りで軽く甘酸っぱさもあります。
柔らかく円やかな質感。
甘味が広がりスッとキレます。
甘酸のバランス良く殆ど苦味もありません。
かなり甘味の余韻が長くワインテイストで美味しいです。
春が来たなと感じさせてくれるお酒
この甘さはやばいね。
純米大吟醸 桃色にごり 2021BY。
本日の口開け🍶😋
純米大吟醸
純米大吟醸 桃色にごり
初めて体験する甘酸っぱさ
なんというかベリー系
ちょっと強かったので、ロックでいただきました
甘口❗大吟醸旨すぎ🎵
気がつくと一生空っぽ‼️
尾瀬の雪どけ #シンプルにクセがすごい 純米大吟醸
純米大吟醸 山田錦45%
フルーティな香りで、芳醇な甘味にしっかりとした旨味の味わいです。甘味が強い割には、キレもありスッキリとしていて、とても心地良い美味しさです。
純米大吟醸桃色にごり。アルコール分10度、精米歩合50%、日本酒度-33、酸度3.3。着色は酵母のみ。ヨーグルトのような吟醸香。濃いメロンやスイカのようにとても甘い。季節にピッタリの華やかさ。
オゼユキ #シンプルにクセがすごい純米大吟醸
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.1 1650円/720ml
2月16日開栓。完全にネーミングセンスに負けて購入。酒質設計と異なっても言い訳出来そう。さてどんなクセなのか。上立ち香は爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず甘酸っぱい。次いで大人しめでライトな旨味。若干の苦味で〆るが、若干甘酸っぱいくらいで、自分的に全然クセはないな。2月18日完飲。
純米大吟醸 ロゼノユキドケ
トロッと甘酸っぱいまるでリキュールみたい日本酒。
おぜゆき⛄️
純米大吟醸❣️
甘口
美味しい
89
💝
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃色にごり 苺ヨーグルトを思わせるような甘酸っぱさ、フレッシュな味わいのお酒です。