雨後の月
相原酒造
みんなの感想の要約
相原酒造の日本酒「雨後の月」は、香りが豊かでまろやかな甘味とコクがあります。甘味が強く味わい深く、食事にもよく合うと評価されています。広島県産の米を使用し、精米歩合は40%。一部の商品は特別純米や超辛口など、様々なタイプが揃っています。お店で飲むと、吟醸香や果実の香りが楽しめると言われています。
みんなの感想
雨橘 生酒
純米酒 愛山
アルコール 14度
吉祥限定酒 低アルで飲みやすい。
雨後の月らしさもある。食中酒として良い。
純米大吟醸 愛山
酵母 協会9号 度数 16度
酒米 愛山 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.7 2475円/720ml
8月19日開栓。上立ち香は甘く爽やか。口当たりはサラッと。先ず酸味。ドライ系で控えめの甘味だがベリー感は十分。最後は適度な苦味で〆めて旨い。8月21日完飲。
広島・呉市の酒、雨後の月
千本錦44%使用
八反錦33%使用
山田錦21%使用
精米歩合 掛米60% 麹米50%
純米酒
5代目が醸す
新ブランド”UGO(うご)。
雨後の月 純米大吟醸 雨後晴水 深響
※酒屋がタンクで買って季節ごとに出している。
2024/3/22 @岸本食堂 体調◯
※これは冬なので1年くらい寝ている
味わい深い旨さ
涼風 純米吟醸
沖縄県 きち屋にて
純米大吟醸 八反錦
にごり酒 生
4.5
電光石火
あらばしり
甘旨
飲みやすい
純米吟醸 無濾過生原酒
グループフルーツの様な香ですが、飲むとグループフルーツが少し甘くなった感じかな?
こちらもサラッとしてるけど味わいのある日本酒
ただ、苦みを感じるのはやっぱり体調なのかなぁ
旨みと酸味、辛さのバランスが取れたスタートにふさわしいお酒
ほんのりとした甘みがあって結構好み
まぁまぁ濃厚かも
おりがらみ生酒 特別純米 十三夜
えびす再来
Black moon 生
パインの香り。輪郭がくっきりした酸甘がストレートin。先頭から破裂していって甘旨ジワ。直後にアル辛放出して果実味を蹴散らし、みんないなくなる。パンチ力あります。夜の世界のアンチヒーローここにあらわる、みたいな。ひたし豆、甘蒸発。筑前煮、甘淡。カキフライ、甘旨抜群。アテて寄り添うわけではないけど、変化があって楽しい。開栓後、日にちを空けるとアル辛が少し落ち着いて馴染むように。カマンベール、甘酸淡馴染み◎。
一升3700
超辛口 特別純米
720ml ¥1,430(税込)
1800ml ¥2,860(税込)
爽やかさ、バランス、切れ味、全て良い。品の良い香り、優しい口当たり、美しい余韻。切れ味に更に磨きを掛けたお酒。米の旨味がお酒全体を支え、ラベルに描かれている三日月のようにキリッとした後味。
原料米:広島県産八反錦
精米歩合:65%
アルコール度数:16度
日本酒度:+14.0
火入れ酒(加熱処理有り)
雨後の月 純米吟醸 おいこまちスペシャル
2023/12/17 @村上水産 体調◯
スッキリとしたフルーティーな味わい
にごり酒 生 活性 極寒謹造
はなみち
純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒
麹:50%、掛:55% はなみち
広島。
特別純米 超辛口
辛口だねー。スッキリ
赤いラベルがカッコいい
雨後の月 ひやおろし
純米大吟醸八反
使用米:八反35号79%/山田錦20%
精米歩合:50%
アルコール度:16度
飲み口は梨のような酸を纏ったジューシーな味わい。
余韻には軽やかな旨味が味わえる。
4.5
フルーティ
すっきり
ごく弱い微発泡
アフターは長め
純米大吟醸 千本錦 ひやおろし
酵母 協会9号 度数 16度
酒米 千本錦、山田錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.9 1,980円/720ml
10月2日開栓。ガンプラは水星の魔女のガンダムシュバルゼッテ。ひやおろしシリーズは一旦終了。やや甘爽やかな上立ち香に口当たりはサラッと。先ず、丸みのある甘旨味にこちらも落ち着いた酸味。それらは三位一体に混じり合い適度な苦味で〆めて旨い。10月4日完飲。