
岩手誉
岩手銘醸
みんなの感想
奥六 純米吟醸酒 生酛 Unite
すっきりした中でグレープフルーツのような果実感を感じる。飲み後のキレもよく、全体的にはさっぱりしていながら、飲みやすくバランスよいお酒。
Rondo Iwate 2023 純米大吟醸 2,200円
アルコール度 15度 精米歩合55%
日本酒度-8 やや甘口
岩手誉 特別純米 生酛 味わい飲みやすく、香りも桃のようにフルティー。辛口のようで爽やかな飲み口。美味しい
純米吟醸 生酛
岩手高級酒米「結の香」で醸した生酛です。9月にもupしましたが好きすぎて蔵元で購入笑。
含み香はブドウ様。グルコース濃度2.6の甘旨ジュウシィ酒。でも酒の奥にはキレイな芯。
旨味がハンパないので牛肉などと相性良し。芋煮鍋に👍(見た目悪いけど😅)
純米吟醸 生酛
盛岡で10日に開催された岩手若手蔵酒フェスが開催されました。赤武、南部美人など5蔵。5蔵利き酒の結果、個人的なお気に入りは「岩手誉」程良い果実香、ドンピシャな旨甘ジューシィ😚気に入り過ぎてチケ2枚目は「岩手誉」コンプリート笑
岩手誉 特別純米 初しぼり
→ 味のマチダヤさんでレジに並んでたら、レジ横の冷蔵庫に「大谷翔平の生まれた町の唯一の酒蔵」という貼り紙を見て、思わず買ってしまったもの。帰ってから衝動買いを後悔したものの・・・これが予想外(失礼)の当たり酒!とてもバランス良く、ライチ系のキュートな酸味のある微炭酸のフレッシュ旨酒でした。
岩手、青森の濁り酒は、なんとも言えない美味さがありますね。^_^
一杯の蕾 sakura
純米吟醸
精米歩合50%
さらっとした中にもほんのりした甘味あり
300mlなので瞬間蒸発
杜の都選手権2021秋初日。前沢インター近くのスーパーで1500円が1000円。
焼石岳温泉のひめかゆで。
岩手誉 純米吟醸酒 米の味わいを感じつつ、飲みごたえさがバランスよく、きれいなお酒です。
岩手は奥州市 岩手銘醸 岩手誉 ワンカップ 。山吹色の良い熟成感ある色。一年ほど熟成。少し荒っぽい飲み口でキレある酸味。辛口目の味わいですがゆるーいコクもあります。
生酒🍶 スッキリ辛口だか良い香り
岩手誉 純米吟醸 生酛あらばしり めったに手に入らないお酒とのこと。味もまろやかで角がとれた感じがよい。舌触りも滑らかでキレもよい。美味しいよーー
岩手誉・純米吟醸酒・結の香50😆初めていただく日本酒❗️美味い,フレッシュかつジューシー,香りはひくいが余韻長いなかなかよいです。それではかんぱーい❗️
ザ・日本酒
深い
純米吟醸 限定品 50%
純米酒らしい旨味と飲んだ後の舌の上に残る味が、爽やかでやや辛口な感じ
夢ふぶき
岩手誉の特別純米酒です。
しっかりとした味と旨み味が濃いです。
キリッと舌を刺激する酸味がいいですね。
南部 亀の尾 スッキリ
PROTOTYPE:01 特別純米 かすみ酒 無圧搾り無濾過生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 亀の尾 精米 60%
酒度 +2 酸度 1.5 アミノ酸度 ー
28BY 29.5円 1836/720ml
5月15日開栓。(無免許タクシードライバーとかで一部業界騒然の)喜久盛と(元タクシードライバーの)岩手誉の亀の尾飲み比べ。上立ち香は爽やかなもの。口当たりはトロりとして丸みを帯びたもの。若干の甘味もあるが全般的に旨味から酸苦味と変化。余韻は苦味。精米歩合と原酒の効果か濃厚で全体的に当たりが強い。2日目以降、少し落ち着き旨味が十分で旨い。5月17日完飲。
純米原酒 平泉
酵母 ー 度数 18度
酒米 いわてっこ 精米 60%
酒度 +2 酸度 1.8 アミノ酸度 ー
27BY 28.8 1359円/720ml
9月5日開栓。岩手銘醸 純米原酒 平泉(22〜25BY桶ドラ?)とタクドラ飲み比べ。上立ち香は殆ど感じず。若干モワッとした硫黄臭?甘旨味の当たりの強さと酸苦味に渋味が合わさる。某 盛川杜氏がボロカス言っていたがそれ程までは悪くない。よくよく飲んでみるとこちらの方が苦味が控え目でマイルド。9月8日完飲。
岩手誉特別純米酒。香りは少なく、アタックが強い、ガツンとくるお酒。冷酒で飲んでいますが、常温かぬる燗がベストかも。米の甘みが強く感じられるお酒です!
岩手誉亀の尾。そこまで辛口ではないが、刺身とよく合うようなさっぱり感あり。香りはいかにも日本酒日本酒している。