
岩手誉
岩手銘醸
みんなの感想
奥六
特別純米
東銀座のアンテナショップで購入
岩手は奥州市
岩手銘醸
岩手誉
特別純米酒 ひやおろし
熟した旨味と仄かな酸味。乳酸みあるコクがあり、ちょいいなたい感じの田舎酒という塩梅です。ゆるゆる飲めます。
特別純米酒 ひやおろし
岩手銀河プラザにてツレが購入
アテによって甘かったり辛かったり( ・ั﹏・ั)
ツレ「砂糖」
そうか?少し酸味があるから杏飴のみかんだと思うけど
1/2日分の野菜と蒸し鶏のごまドレサラダ、柿の葉寿司、マフグの炙りは甘〜い( ꈍᴗꈍ)
牡蠣の燻製、ペンネのアラビアータは辛い〜(๑´•.̫ • `๑)
1,650円(税込)
★3.75かなぁ
ツレは★4.5だって〜
純米大吟醸 バッター
奥州ノ龍
大谷翔平の出身、奥州のお酒
ラベルも野球仕様
クセ特になし
飲みやすく美味しいがやや特徴に欠ける
岩手、青森の濁り酒は、なんとも言えない美味さがありますね。^_^
焼石岳温泉のひめかゆで。
岩手は奥州市 岩手銘醸 岩手誉 ワンカップ 。山吹色の良い熟成感ある色。一年ほど熟成。少し荒っぽい飲み口でキレある酸味。辛口目の味わいですがゆるーいコクもあります。
純米吟醸 限定品 50%
純米酒らしい旨味と飲んだ後の舌の上に残る味が、爽やかでやや辛口な感じ
PROTOTYPE:01 特別純米 かすみ酒 無圧搾り無濾過生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 亀の尾 精米 60%
酒度 +2 酸度 1.5 アミノ酸度 ー
28BY 29.5円 1836/720ml
5月15日開栓。(無免許タクシードライバーとかで一部業界騒然の)喜久盛と(元タクシードライバーの)岩手誉の亀の尾飲み比べ。上立ち香は爽やかなもの。口当たりはトロりとして丸みを帯びたもの。若干の甘味もあるが全般的に旨味から酸苦味と変化。余韻は苦味。精米歩合と原酒の効果か濃厚で全体的に当たりが強い。2日目以降、少し落ち着き旨味が十分で旨い。5月17日完飲。
純米原酒 平泉
酵母 ー 度数 18度
酒米 いわてっこ 精米 60%
酒度 +2 酸度 1.8 アミノ酸度 ー
27BY 28.8 1359円/720ml
9月5日開栓。岩手銘醸 純米原酒 平泉(22〜25BY桶ドラ?)とタクドラ飲み比べ。上立ち香は殆ど感じず。若干モワッとした硫黄臭?甘旨味の当たりの強さと酸苦味に渋味が合わさる。某 盛川杜氏がボロカス言っていたがそれ程までは悪くない。よくよく飲んでみるとこちらの方が苦味が控え目でマイルド。9月8日完飲。
岩手誉亀の尾。そこまで辛口ではないが、刺身とよく合うようなさっぱり感あり。香りはいかにも日本酒日本酒している。
純米吟醸、蔵の夢。美山錦50。