
いづみ橋
泉橋酒造
みんなの感想の要約
神奈川県の泉橋酒造が製造する「いづみ橋」の日本酒は、山田錦や神力などの米を使用し、生酛や無濾過生原酒も取り扱っています。辛口や中口などさまざまな味わいがあり、爽やかな酸味やしっかりした旨みが特徴です。燗にすると美味しいという口コミもあります。おりがあるため底の方はまったりしているとの意見もあります。すっきり軽めの味わいや、スッキリした後味が楽しめる日本酒として人気があります。
みんなの感想
純米吟醸 恵(めぐみ) いづみ橋 青ラベル (2017BY) 神奈川╱海老名の地酒、やや辛口でスッキリ❗飲み易すぎですが、一生懸命酒造りされていることが伝わって来ます🎵👊😆🎵
純米吟醸 赤とんぼ 楽風舞
2018/10/6開栓
2018/10/11完飲
秋とんぼ
横浜そごうで購入
辛口でも味わいはしっかりありました。
純米酒 きらきらとんぼ 愛山。キリっと酸味のきいた熟成感。苦味がガツンと来るも爽快さを感じる。
ヨーグルト的な
いづみ橋 雫ラベル 冬季限定 生 純米吟醸 山田錦 精米歩合55% 友人宅でギンギンに冷やして家呑み 濃厚かつフレッシュで旨い
ラベルがかわいいので購入。純米生原酒。みずみずしくてフレッシュな味わい。ヤゴが住めるような農薬をなるべく使わない農法で栽培してるそうです。
いづみ橋恵 赤ラベル 純米原酒 2016BY
「夏ヤゴ ブルー 純米酒生原酒 」前から気になってたこのラベル。実際のヤゴなんて見たのどれくらい前だっただろう。(遠い目)飲み口少しフルーティですが、後味はキリっとキレがいいです。アルコール分ちょっと高めの18度。
いずみ橋 夏ヤゴ ピンク 純米酒生原酒生酛
夏ヤゴブルー 純米酒 生原酒@日本橋
純米酒 生酛仕込 夏ヤゴMOMO13。純水かと思うようなすっきりさの後にふくよかさがジワジワと押し寄せてくる。
夏ヤゴ ブルー
キレがあるが、コメの旨みがじんわり残り
香りもフルーティで夏酒らしい。
去年よりうまい
夏ヤゴ 純米生酛 神力
10度以上にすると香りが立ち味わいも濃くなり旨味が増す。
山田よりしっかりしている。
いづみ橋 純米辛口
スッキリした辛口のお酒
箱根湯本 月の宿紗らにて
きらきらとんぼ
甘め。いづみ橋旨い。
いづみ橋 赤とんぼ
美味しい♪札幌「類」さんにて
いづみ橋 純米吟醸
きらきらとんぼ 亀の尾 純米生もと
「串焼き かさい」さんでいただきました。
亀の尾で醸した酒で、いままではずれなし。香り控えめ、米の旨味がスーとはいってきます。今度は燗で飲んでみたい✨
いづみ橋 黒ラベル 純米酒
落ち着いて飲める、体に馴染むお酒です。
箱根湯本 月の宿 紗らにて
とんぼの越冬卵と雪だるまラベル
活性純米にごり酒 微発泡
シュワシュワで爽やかで最後に少し苦み。飽きずに美味しく飲めますね。
ところでラベルをよく見ると、雪だるまの下に可愛いらしいとんぼの卵がいました😶
今までとんぼや夏ヤゴのシリーズ飲んでるのに気づかなかった…雪だるましか見てなかったよ…ごめんなさい💧1年を通してトンボの「いのちを繋ぐストーリー」を描いているんですね〜〜いづみ橋さんのセンスに脱帽です。
いずみ橋
海老名産 山田錦 100%
精米80% ってチャレンジャぶる!
美味い!!
@それがし恵比寿店
ちょっとだけ苦手。昔の味がする。昔知らないけど…
神奈川、海老名の山廃銘酒。
神奈川にこんなパンチのあるお酒があ
るとは。。
味にパンチのある梅酢ダコとマリアージュしてもお互いを邪魔しない。
芯が強いので飛切り燗でベスト。
1/2
今宵はいずみ橋に小田原の梅を漬け込んだ山田十郎で。
いずみ橋の芯の強さと相まって氷砂糖入れすぎ感ある飲みやすいパック梅酒とは一線を画してる。
神奈川良いとこだな~