
いづみ橋
泉橋酒造
みんなの感想の要約
神奈川県の泉橋酒造が製造する「いづみ橋」の日本酒は、山田錦や神力などの米を使用し、生酛や無濾過生原酒も取り扱っています。辛口や中口などさまざまな味わいがあり、爽やかな酸味やしっかりした旨みが特徴です。燗にすると美味しいという口コミもあります。おりがあるため底の方はまったりしているとの意見もあります。すっきり軽めの味わいや、スッキリした後味が楽しめる日本酒として人気があります。
みんなの感想
純米吟醸 雫ラベル 生酛生原酒 2018BY
口当たりの良い旨味と生酛らしい香りが旨い
神奈川・海老名の銘酒【青ラベル・山田錦】
雑味が一切なく、甘味は少なめ、旨味を凝縮した一本。
口当たり滑らかでお米の芯が強いのでこの時期は御燗が合う。
神奈川のお米と水でこんなに綺麗で美味しいお酒が出来ることに感謝。
本年もありがとうございました。
夏ヤゴ13(THIRTEEN)
初手キリリ、二の手サララ、癖もなく13度と軽め。ラベルの如く、水に棲むヤゴのように軽やかに喉越し泳ぐ、夏の酒。残暑に優しく流れまする〜😊
開栓注意。
とんぼスパークリング
微発泡純米にごり酒
ピリッと辛めのスパークリング。
微発泡と書かれているものの、かなりの炭酸感。開けるのに時間がかかりました。その分、美味しいー。
蔵元売店で購入。
前回は間違えて、いずみ橋で登録してしまった・・・。
恵 海老名耕地
飲みやすい
神奈川・海老名の銘酒[赤ラベル・恵]
最近流行りの日本酒らしい柑橘系の香りはないもののお米の味がふんだんに感じられる一本。
かといって雑味は一切なくすっきり飲みやすいところが好印象。
同じ神奈川の湘南の刺身と合わせるのが至極。
お米の芯が強いので熱燗がベスト。
秋のお酒だけどシッカリ落ち着く味わいです。燗酒でいったらいいんだろうなと言う味です
きらきらとんぼ
茜黒とんぼ
いづみ橋 純米吟醸生 粉雪にごり
~とんぼの越冬卵と雪だるまラベル~
桃色黒とんぼ
桃色黒とんぼ 純米。すっきりやや酸味。
いづみ橋の微発泡濁り。美味い
フルーティで果実のうま味がある
活性純米にごり酒 大雪にごり
活性にごり酒 純米酒 生酒
とんぼの越冬卵と雪だるまラベル
〜大雪にごり〜
精米歩合80% 山田錦
強炭酸。シャンパン並みの炭酸。少し酸っぱさ感じる米の香り。
ふくよかでしっかりとした旨味と甘さ。炭酸強く夏に良い。
秋とんぼ 楽風舞
酒友からの頂き物。少し甘い。旨し❗
今年は時期がずれている秋刀魚と
秋とんぼ 楽風舞
酒友からの頂き物。少し甘い。旨し❗
今年は時期がずれている秋刀魚と
10月1日『日本酒の日』
ヤゴ MOMO13 (サーティーン)
生酛 純米酒 生酒
「秋とんぼ 雄町」生酛 純米酒 2016BY
今日は、冷や。明日 常温、明後日 燗。
◇二日目で常温→燗。お薦めどおり、燗が良し。
いづみ橋 秋とんぼ 雄町
広がる~!
いづみ橋 夏やごブルー
恵 赤ラベル