
いづみ橋
泉橋酒造
みんなの感想の要約
神奈川県の泉橋酒造が製造する「いづみ橋」の日本酒は、山田錦や神力などの米を使用し、生酛や無濾過生原酒も取り扱っています。辛口や中口などさまざまな味わいがあり、爽やかな酸味やしっかりした旨みが特徴です。燗にすると美味しいという口コミもあります。おりがあるため底の方はまったりしているとの意見もあります。すっきり軽めの味わいや、スッキリした後味が楽しめる日本酒として人気があります。
みんなの感想
[ 冬季限定純米生原酒 楽風舞65 ] 口当たりサラサラ、冷酒では甘さを感じず、鋭くはない酸味が中心のスッキリした味わいですね。
最近も色々と飲んでいるのに、sakenoteに記録し忘れることが多くなってしまってます。
気を付けないといけませんね。
とんぼラベル7号 はせがわ酒店
H25BY 生酛 黒とんぼ 純米酒(火入)
淡い山吹色。まずは冷(常温)から、香りは少ない。含むとまろやかな旨味。酸味は僅かでドライな辛口の余韻。続いて燗酒へ‥酸味旨味が出てピリリとした辛味の後に苦味の後味。この軽やかな生酛は燗で呑み干す事に決定。横浜そごうで購入
とんぼラベル5号 純米 槽場直詰め 無濾過生原酒 山廃 山田錦
2015.04.30開栓
ん〜、冷やだと酸味が勝ってイマイチ。温度上がるとまろやかに。
5.08 やっぱり酸味が強い。
5.11 きたー!旨みきたー!星2→3に。
5.12 きたー、と思ったら飲み終わったー。うまー!
黒とんぼ
常温と燗でいただく。
常温では昔ながら日本酒という
味わい。
燗で米の旨味が出てくる。
いづみ橋 3号 純米生原酒 山廃 亀の尾
2015.03.29開封
うわ〜、とろ〜りスモーキー(≧∇≦)
いづみ橋らしい麹感も満載です。
4.24 最後の一杯!あ〜、旨みのってる!
純米吟醸 彩 海老名産山田錦
2015.03.27開封
ん〜、the いづみ橋!麹感がよい〜。後味ややスモーキー。割と軽いです。ぬる燗が合いそう。
4.24 あ〜、旨みのってる!
いづみ橋 活性純米にごり酒 大雪にごり
神奈川県産山田錦80%キヌヒカリ20%使用
微発泡でキレがいい。にごりにしてはドライな感じでなかなか!
先の発信は、タイプミスしてた。
正しくは、いづみ橋でした。
山廃の亀の尾です。
熱燗が美味しい。
神力いづみ橋辛口純米酒
@それがし
いずみ橋 晴瑠墅
晴瑠や H17BY
2015.02.25開封
熱燗で。優しい〜、こ〜め〜う〜ま〜。
3.15 ぬる燗で。後味が辛口!は〜ってなる!けど、うまっ、こめっ。
5.30 甘い!すごくまろやか〜。暑いけれど、燗につけた〜い。
6.14 ぬる燗で。旨コク最後辛〜(≧∇≦)いづみ橋さんの湯燗どっくりと平杯で頂きました。写真追加。
2016.01.04 最後の一杯!ぬる燗で。あ〜、とろける〜♨︎まろやかで香ばしい、うんま〜♪
香りが 華やか 味も華やか飲みやすい
とんぼラベル2号 純米生原酒 槽場直詰め 無濾過
2015.2.10開封 こ〜め〜!って感じです。常温で米濃ゆく舌の奥で辛さを感じつつ切れます。
2.12 ロックで。米感が和らいで飲みやすい!す〜き〜(≧∇≦)
2.18 熱燗で。うん!燗もいい!雄町らしいどっしりさ、米感◯。
3.23 ロックで。しっかり米感があります。
4.08 デキャンティングして。あ〜、穏やか〜、米うま〜。これだけ長く楽しめるのは、しっかりした作りのお酒だからなんだろうな〜。
4.12 最後の一杯!ん、割とすっきりに感じます。美味しかった!
しぼりたて純米生
恵 いづみ橋 海老名耕地 純米
神奈川県海老名産 山田錦100%で作られてます。
精米歩合が80%のせいか、甘さが強くすっきりしてませんでした。
まろやかな方を好まれる方向けかと思います。
このお酒、前までは辛口だったそう。でも最近はすっきりとした飲みやすい味に変わったとか。確かに飲みやすいけど少し口に残る苦さがあるかなー。瓶が透明って珍しいような。
『とんぼラベル1号 槽場直詰め 無濾過生原酒』
山田錦で造られた純米吟醸
生原酒のフレッシュさがしっかり感じられる辛口。
二口目からアルコール感・セメ臭が強くなる。
いづみ橋 純米生原酒 しぼりたて
@つくし野20150104
男の山廃 常温で良し 燻製ものに合う @入谷佗助
しぼりたて純米吟醸生原酒
2014.12.20開封
いい香り〜、米の旨味たーっぷり♪
ほろ苦さを感じつつ切れます。
度数高めなのでゆっくりちびちび。
12.22
ロックもいい〜(≧∇≦)
12.24
最後の一杯!
丸くなったからかな、飲みやすくなりました。常温だとよりまろやかで◯
【生もと 純米酒】桃色黒とんぼ
2014.12.2
@家飲み
同じく泉橋酒造のとんぼ湯燗徳利で燗をして飲みました。
冷酒よりだいぶ薫りは強くなりましたが、やはり爽酒らしくすっきりしていて、後に残らない感じ。
恵 海老名耕地 番外編。
日本酒度+20前後の、辛口酒。さわやか。
【生もと 純米酒】桃色黒とんぼ
2014.11.27
@家飲み
いづみ橋は角打ちで飲み比べたときに気に入ったので家飲み用に。
ラベルには辛口とあるが、同日に飲んだ生しぼり原酒よりもとても柔らかい印象。香りも控えめ。
燗がおすすめとのことで、燗にしたらもっと香りが引き立つかも。
秋とんぼ 山廃 自社田米
2014.10.23開封
苦味系ではありますが、山田錦より飲みやすいです。
11.04
最後の一杯。
燗で頂きました。
まろやかふくよかで旨〜(≧∇≦)