
磯自慢
磯自慢酒造
みんなの感想の要約
磯自慢酒造の日本酒「磯自慢」は、特A東条産山田錦と磯自慢伝統の本醸造で、辛口ながらもゴクゴクいける飲みやすさが特徴。様々な料理とも合うと評価されており、味わいのバランスが優れているとされています。スッキリとした口当たりで、日本酒としての風味を楽しめるお酒として人気があるようです。
みんなの感想
キレ味強め。後味、辛口残る
純米吟醸
爽やかな香り。辛さと芳醇さのバランスがいい。あと口がややしつこい。食中酒向きかも。
磯自慢(いそじまん) 特別本醸造
酒蔵 男はつらい(新大阪)
ウメー! 色々なスペックのお酒を造っている蔵ですが、どれも総じてスムースかつソフトなのが特徴でしょうか。引き算感のないバランス系の最高峰の1つとの私感。なかなか入手できないのが難点です。
誉富士 大井川の恵み・薆瞬(かおるとき)
磯自慢 大吟醸 一滴入魂
さすがの磯自慢 米の甘味とさっぱりとした余韻のバランスが良し。口の中に残る雑味がちょっと強いのがマイナスポイント。
梨みたいにフルーティ
In大阪、大衆酒場どんがめ
最高
アップする前に飲んじゃった〜‼️😄
美味かった〜‼️
いつもの鮨屋にて。
酸味は少し感じる気がするが寿司食べる前に二人で四合呑み切った
魚とは合うと思います
特別純米58 青春 山田錦
軽いミルキーな香り、舌を包む芳醇旨み、酸と苦みの余韻、旨い
純米吟醸(麹米50%、掛米55%)、兵庫県特A地区東条産山田錦100%、日本酒度+4〜+6、酸度1.3、アルコール分15度以上16度未満
これも寿司屋で
甘味がある
フルーティーな香り
味がこい
みんなが美味しい美味しいっていうけどわたしにはよくわからん
イタリアン、フレンチ、トマト、チーズ
純米吟醸
純米吟醸 ブラウンシュガーの甘香旨味感弱ドライ甘い香りとは逆なキレ鋭いドライ
さっぱりいいね
創作和食と日本酒 よねざわ
純米吟醸
スムースさ抜群。あまり入手できないのですがやはりスバラシイ。
東京駅のはせがわさんで入手。
酒友 大吟醸純米 エメラルド
特別本鋳造 静岡
本醸造 低温貯蔵酒
製造年月2022.7
1800ml
どんな料理にも合いそう
別撰本醸
「愛山」希少米を使った限定販売酒。精米歩合は50% 最初の印象は磯自慢特有の爽やかな辛口。1〜2日、1週間後と変わる味わいを楽しみます。
2日目です。辛さが無くなりスッキリして、飲みやすさアップしてます⤴️
駿光の雫 撰抜・本醸造。
香りはほのかなバナナ香。
口に含んだ瞬間わずかな甘さと苦味が感じられる。
後味はアルコール感が残りつつ辛さが上がるがキレる。
余韻はない。
全体的に膨らみのある旨味を感じられる冷や(常温)がオススメ。