
旭鶴
旭鶴
みんなの感想
4.3
辛口スッキリ
佐倉バンプやね
千葉出張
千葉の酒蔵シリーズ 21蔵目(1)
酸度強め。ガス感強め。喉が熱くなる。
ぼくとオカンの、正式銘柄は「ぼくとオカン 純米吟醸『なにごとも本気でやれ』。それがぼくのオカンの口癖だった。子どもの頃、友達と遊びたくて勉強をサボると、遊びも勉強も本気でやれと叱られた。そんなことを言われる度に、オカンの生き方を押し付けられているようで、ぼくは少し嫌だった。職人仕事も家事も子育ても、オカンは本気でやっていた。米洗いや麹造り、槽搾りの袋積みも、驚くほどに丁寧だ。酒造りの職人として、変化する時代の中で蔵の味やこだわりを失わないように、オカンは本気で戦ったのだ。いつの間にかオカンの口癖はぼくの心に息づいている。なとも本気でやれ。ぼくだって、負けていられない。旭鶴 次期8代目当主、処女作によせて」だそうwww打ち込みア〜〜疲れますね〜端的に味わいは、淡麗辛口ですね〜❣️
飲みくらべ
スタジアム飲み
下から...
純米吟醸
秋あがり
ヨーグルト
おりがらみ
無濾過生原酒。香りがとても華やかで、でも旨辛すっきりな後味✨ 米:絵の舞、精米60% 、酵母:協会10号系 日本酒度+8, 酸味1.5
池袋のクラウドにて
千葉は佐倉市 旭鶴 純米吟醸 生酒 KURAND限定酒。千葉県産米 総の舞使用。20代の若手コンビが醸したお酒だそうです。辛口目のシャープなキレ味に滑るような旨味が乗っかって来ます。若干の干しぶどうや梨のような果実系のニュアンスが良いアクセント。
KURAND限定、no.41、総の舞全量使用、純米吟醸、生酒。
旨味のある辛口。キレもあります。
大吟醸 結
情報では 辛口 フルーティ
スッキリしていて美味しい
都内のクランド酒マーケットに樽生酒を提供している旭鶴さん。蔵見学に行き、樽生酒は飲めなかったが、いちばん風味が近いという純米吟醸無濾過生酒を購入。酒米は匝瑳市のさとう農園で育成された「山田錦」。
甘すぎず辛くなく、バランスがとれている。
純米吟醸佐藤米無濾過生原酒。旭鶴の新商品らしい。佐藤米は山田錦だが、千葉県では品種登録されてないのでこの名らしい。家から一番近い酒蔵、旭鶴の直売所で購入。上立ち香豊かに、口当たり雑味なくきれい。一瞬、糠のような?生臭いような?何とも言えない薫りがするが悪くはない。きりっと辛口。最後に一瞬、フルーティな甘みがしたと思ったら消える。近場にも美味い酒があったとは。
純米吟醸佐藤米無濾過生原酒。旭鶴の新商品らしい。佐藤米は山田錦だが、千葉県では品種登録されてないのでこの名らしい。家から一番近い酒蔵、旭鶴の直売所で購入。上立ち香り豊かに、口当たり雑味なくきれい。一瞬、糠のような?何とも言えない薫りがするが悪くはない。きりっと辛口。最後に一瞬、フルーティな甘みがしたと思ったら消える。近場にも美味い酒があったとは。
純米吟醸酒 生原酒
精米歩合55%
純米吟醸
精米歩合55%
山田錦 日本酒度+1
特別純米酒 鳥海米
千葉市産米 総の舞100%使用
日本酒度+7
純米吟醸 生原酒
山田錦
日本酒度+4
辛口で和食によくあう。
特別純米酒 無濾過生原酒
千葉市産米 総の舞100%使用
日本酒度+7
芳醇で飲み口が良い
千葉の旭鶴 KURAND新宿店の目玉日本酒サーバーより、純米吟醸。シュワシュワと活きの良すぎるサイダーのよう。これだけ活性した日本酒を飲める機会はそうないと思います。
秋上がり 特別本醸造生原酒
苦目の熟成感。
特別本醸造冷酒。不思議と生酒の様な味わいがする本醸造酒。すっきりした甘みと爽やかな味わいのある酒。
純米吟醸
キレがあって旨みもたっぷり。
友人から頂いた誕生日プレゼント。千葉の旭鶴 純米吟醸。アルコール感強めのキレある旨味。これは燗酒が合いそうだ。
酒好きが好むザ日本酒。コクがよろし。