
手取川
吉田酒造
みんなの感想の要約
手取川 大辛口 名流 純米酒は、吟醸香がありながらも辛口であり、石川県の復興支援を行う一杯である。香りは林檎と蜂蜜のようで、スパークリング感がある。また、淡麗でフレッシュさを兼ね備え、濃厚な味わいとキレの良い後味が特徴だ。飲みやすさやフレッシュ感、やや苦味も感じられる一方、ほろ苦い後味も楽しめる。また、炭酸がふんわりと感じられ、低アルコールで飲みやすい仕上がりである。
みんなの感想
間違いない
山廃仕込 辛口
辛口とあっても辛くない!いよいよもってオイラの舌もヤバくなってきたか?
3杯目。まだまだ…
石川門 純米吟醸
Aoyama Sake Flea
山廃純米 Uyoshidagura
酵母 ー 度数 18度
酒米 八反錦 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.3 ー円/ーml
日本酒セルフ飲み放題 サケラバにて
15/19杯目、上立ち香は殆ど感じず。酸っぱ甘旨。雑味なくベースが整った甘味で旨い。
純米酒手取川吉田蔵
成城石井にて購入 税込1188円
値段のわりに良かったです
手取川 u yoshidagura 山廃純米無濾過生原酒
ラベルデザインに惹かれて旅行先の地酒処たちばなにて購入。
上立ち香は柑橘系の爽やかな香り。
口に含むと立ち香にバナナをプラスしたような香りに変わる。
山廃だがドッシリとした感じではなくやや軽く感じた。甘口と控え目の酸が加わり、アルコール度数も13%で、とても飲みやすいお酒。
U Yoshidagura 山廃純米無濾過生原酒
手取川の吉田蔵が醸す低アル酒。軽めの甘味と酸がありライト感を出してる。田光の後ではアッサリ感に。燗にしたら面白いかも。富の蔵@新宿御苑
王道の飲みやすさ。
日本酒バルその2
手取川
低アルコールで、水のような日本酒でした。
これだけだと少し飲みごたえがないような気もしますが、美味しくはいただけました。
大吟醸 吉田蔵
透き通るような味わい。
春 純米辛口 うすにごり 生
純米大吟醸、無濾過原酒neo.お蕎麦に合いました!大森町『もりいろ』にて。
夏の生酒
手取川 吟白寿 大吟醸おり酒
吟醸酒を搾ってほんの数量しかとれない
旨い
樽木の味が最初にちょっとする
酒魂 純米吟醸
レモンのような爽やかさ。
一升瓶にするべきだったか。
北陸も最高〜〜‼️
大吟醸 名流 すっと入る綺麗なお酒。
樽香の様な独特の風味
冷やしても、ぬる燗でも🍶
のどぐろの煮付けと良く合います😄
吉田蔵純米大吟醸
辛口。吟醸香は素晴らしい。後味スッキリ。そんなもんじゃないすかね?
手取川 冬純米 辛口
新酒の爽やかな香りと日本酒らしさを併せ持つお酒。
冬 純米
特別吟醸
neo. 純米大吟醸無濾過原酒
五百万石・石川門 50% 金沢酵母 リンゴ酸高生産性酵母