
手取川
吉田酒造
みんなの感想の要約
手取川 大辛口 名流 純米酒は、吟醸香がありながらも辛口であり、石川県の復興支援を行う一杯である。香りは林檎と蜂蜜のようで、スパークリング感がある。また、淡麗でフレッシュさを兼ね備え、濃厚な味わいとキレの良い後味が特徴だ。飲みやすさやフレッシュ感、やや苦味も感じられる一方、ほろ苦い後味も楽しめる。また、炭酸がふんわりと感じられ、低アルコールで飲みやすい仕上がりである。
みんなの感想
アラバ氏大吟醸 生酒
山廃純米
味がしっかりしてて旨味があるがすっきりしている
純米吟醸頂きました。
美味い。淡麗です。
甘すっきり
特別なお酒。
華やかな香りと感じる甘さが上品。
夏!純米!
夏 純米 辛口 2018
やっと馴染みの味
夏
純米辛口
1回火入れ
アベリア酵母仕込
石川門 純米吟醸生原酒
旨味素晴らしい 夏な感じ
古酒 1994 純米大吟醸 梅舞花
酵母 ー 度数 13度
酒米 山田錦 精米 45%
酒度 -19 酸度 2.6 アミノ酸度 ー
5BY 30.4 4320円/720ml
5月16日開栓。古酒リレー飲み。24年の熟成。色味、上立ち香は当に古酒らしいもの。口当たりは思ったよりサラッと。全体的にそのサラッとで酸っぱい甘味が支配して、古酒らしい苦味で〆る。
u yoshidagura
ー山廃純米無濾過生原酒ー
手取川 古酒1994
純米大吟醸 梅舞花 うまいか
純米酒 辛口
要冷蔵 微発泡
辛口ながら爽やかな喉ごしと、何杯でも飲みたくなる好印象の逸品。微発泡の酸味は欠かせないスパイスとなり、すき焼きにも負けない味わいは、食欲を増進し酒の楽しさを教えてくれるかのよう。ビールに代わる日本酒の筆頭格。食前、食中酒問わず、変わらぬ裏表のない味は絶品。
手取川 吉田蔵純米大吟醸
白壽 純米にごり酒 麹米50%掛米65%
発泡が強い。オリが大きく、甘み強い。と思いきや、二口めに酸味・アルコールを感じ、バランス良く美味しい。これは女子に勧めたい。
実家で初飲。
日本酒デビューするきっかけになった一杯。
とろりと舌の上で味わう。
『特醸あらしばり』純米大吟醸
名前の通り特注品との事
ほとんど甘味は感じない
でも含み香はとっても爽やかフルーティ
手取川は初めてだがこれはいける!
さわやか、グレープフルーツ。山廃
爽やかなフルーツの香り 口の中で残らない飲みやすいお酒です。🍶
純米大吟醸 本流
石川旅行の土産物です。有難くいただきます。グラスを傾けると、ふわりと花を思わせる香りがします。口当たりは優しく、じんわりと米の旨味が感じられます。そこからのヌケ感も素晴らしく、若干の甘みを残しながら、綺麗にキレていきます。間違いなく優等生な一本、美味でした。
石川・白山市の酒、手取川!
吉田酒造店の若手社員が
企画、製造、ラベル、デザインまで
全て行った無濾過・原酒・山廃
純米大吟醸「neo.」!
若手にはいい勉強ですね〜!
がんばれ!未来の杜氏達!( •̀ω•́ )و
あらしばりだけにいつものフルーティさは封印、力強い酒。
手取川 純米大吟醸 古酒 梅舞華 1994
天狗舞 純米大吟醸 聖賢
九献 純米大吟醸
春 純米辛口
うすにごり酒