
豊盃
三浦酒造
みんなの感想の要約
「豊盃」は津軽産の酒米「華想い」を使った青森県の酒造「三浦酒造」の日本酒です。甘さは控えめで酸味も少なめで、華やかさがあります。魚料理に合う華やか系の酒とされています。純米大吟醸、純米吟醸、特別純米など、さまざまなタイプがあります。また、豊盃米55、国産米、山田錦、掛米豊盃米など、使用する酒米も異なります。生原酒や直汲みのタイプもあり、フレッシュで飲みやすい印象があります。全体的には味わいのバランスが良く、美味しいという口コミが多数ありました。
みんなの感想
弘前のさくら
純米酒 65%
程良く香り ふくよかな旨味
酸味が少しとんがった印象
純米吟醸酒
フルーティだけど、サッパリとした口当たり。のみやすいが、もう少しインパクトがあるといいな!
豊盃の純米絞りたて生酒です。酸味強く、甘さ控えめ、香り控えめ、美味しいですね。少しアルコール匂ありますが明日には落ちつくかな。辛口ですね。明日の変化も楽しみます。
昨日の貼り忘れ、青森の僕らの豊杯 特別純米酒。スッキリとした淡麗な口当たり。
apple&dogs 醸造アルコールとないので純米かな、青リンゴのようなフルーティー。飲み終ったら計量カップとして使えるように目盛りがついています
夏に飲んだシャンパンダシリーズです🐼ほんのり濁っててさっぱりと何杯もいけます✌️
純米しぼりたて
香りがすばらしい
ハツラツとした若さとキレのある旨い酒
あきあがり 華吹雪
アルコール分16度以上17度未満
精米歩合 麹米55%掛米60%
日本酒度+2.0〜3.0
酸度1.7〜1.8
アミノ酸度1.2〜193
データ消えたので再アップ😢
口当たり柔らかくすっきり。
後味にやや苦味、ひっかかりあり。
時間が経つと花開く。
2014.9.19 周右衛門さんで
あきあがり 華吹雪
アルコール分16度以上17度未満
精米歩合 麹米55% 掛米60%
日本酒度+2.0〜3.0
酸度1.7〜1.8
アミノ酸度1.2〜1.3
口当たりやわらかく、すっきり。
後味にやや苦味、ひっかかりあり。
時間が経つと花開く。
2014.9.19 周右衛門さんで
チャレンジ
きりっとした辛さ。でも雑味がないのはさすが。
純米吟醸 華想い
アルコール分:15度以上16度未満
原料米:華想い100%使用
精米歩合:55%
香りは、甘めのフルーティーな香り。
飲み口は、サラサラとした口当たりから、甘酒のような香りをたたせながら、甘さが広がりながら、渋味が追いかけくる。
飲み干すと、辛味が立ち込める、舌には、甘みより柿の皮のような渋さが残っている。
昨晩は豊盃のカップ酒、東北の酒らしい呑み飽きしない旨酒!23.5製造だったσ(^_^;)
純米大吟醸 生酒
ややセメダイン感があるが、甘さなどの味はしっかりしてる。アルコール感も強くて濃い。生酒なので経時変化に期待したい。