
豊盃
三浦酒造
みんなの感想の要約
「豊盃」は津軽産の酒米「華想い」を使った青森県の酒造「三浦酒造」の日本酒です。甘さは控えめで酸味も少なめで、華やかさがあります。魚料理に合う華やか系の酒とされています。純米大吟醸、純米吟醸、特別純米など、さまざまなタイプがあります。また、豊盃米55、国産米、山田錦、掛米豊盃米など、使用する酒米も異なります。生原酒や直汲みのタイプもあり、フレッシュで飲みやすい印象があります。全体的には味わいのバランスが良く、美味しいという口コミが多数ありました。
みんなの感想
豊盃 ビキニ娘です。近所の酒屋さんで買いました。以前飲んだモヒカンが美味しく安かったので、少々期待しながら買ったけど、酸味かなり強いなぁ。スッキリ旨味系は変わらないけど、あまり酸味が強いのは個人的に食中酒に向いていないので、少し残念。
『特別純米酒』山田錦
終息祈願コロナに勝つ!
豊盃
純米吟醸
うまし
特別純米酒
精米歩合 麹米55% 掛米60%
アルコール分15度
製造年月2020.05
兵庫県産山田錦
酒屋サンマート
豊盃
純米にごり酒
豊盃 特別純米酒 精米歩合55%/60% フルーティー 旨い
豊盃 純米吟醸 生酒 華想い
一番の特徴は香りが濃い
匂いは雄町を思わせる
味は、雄町程濃くは無くアッサリしている
燗してみたら香りが更に開いて凄い事に燗はオススメしない
純米大吟醸 生 おりがらみ
豊盃 純米大吟醸 生 おりがらみ
豊盃 純米吟醸生熟成です。豊盃大好きだったけど、今回はなんか香りも味も甘味がいつもより強く感じたなぁ。不思議。このタイプの方が世間的にはイイんだろうけど、個人的偏見では自分が豊盃に求める味と違いました。勿論とても美味しいんだけどね。
特別純米酒
難解なお酒です。五味全てフルに味わえますが、唯一甘味が控えめなので表現しづらい。開栓初日は林檎様の清々しい立ち香もあります。アタックもやや強く、キレもありながら余韻もあり。大人な酒⭐️✖️3.5で。
アテはチーズクッキーなどのマイルドな旨味よりはアタックが強いので濃い味付けの鰻の蒲焼が👍好適米:豊盃米
豊盃 特別純米酒です。ん、を飲んでから豊盃びいきなワタクシ。今日は豊盃のカップ酒をいただきました。こちらは豊盃にしては、少々マッタリのお米の味がしっかりしたタイプ。相変わらずのスッキリ感と強く主張しないオクユサシサも備えており楽しめました。
豊盃 純米しぼりたて 生酒
青森、はた善にて。大吟醸。フジツボが美味
青森 弘前 津軽泉
フルーティーや含み香と柔らかく厚みのある味わい
米の味はするけど香りはあまり
よく言えばすっきり
辛め。可もなく不可もなく
豊盃 ん 純米酒
なんかどえらい薄かったけどそういうもんなのかな
純米吟醸 豊盃米 ☆3.5
酸味のあるうわだちか。
さらりとした口当たりに、穏やかな旨みと酸味のバランスが良い。飲み終わりまでするりとしている。食中酒向きという印象。
純米吟醸 豊盃米 ☆3.5
フルーティー目のうわだちか。
旨みがほどよく、キレとのバランスがよい。 特徴に欠けるか……?
特別純米酒!
辛口だけど、最初の味の感じは、酸っぱみや渋味。
純米大吟醸 生酒
原料米:兵庫県産山田錦
精米歩合:48%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:15度
使用酵母:ー
醸造年度:30BY
製造年月:2018.11
青森