
雪男
青木酒造
みんなの感想
純米酒
甘み少なめ。酸味ちょっとあるかな。
後味苦味あり。
味薄め
純米酒。甘さ控えめやや酸味やや苦み。
純米らしい落ちついた香り、しっかりしたアタック、甘みと酸味のキレ、新潟の銘品
純米酒 愛山 新潟県内限定
素晴らしい淡麗辛口です。
ゆきおとこ ファースト
口当たりが良く、香りもフルーティ やや甘め
辛口
新潟・南魚沼市の酒、鶴齢
五百万石・こしいぶき使用
精米歩合65%
本醸造
今回は特別編としてカップ酒
ほぼジャケ買いです。(≧∀≦)
意外と肉料理に合う。
新潟県南魚沼市
駒込「みや和」にて頂く。
ほんわか日本酒らしい味です。
いただきもの。
辛口!
ちょっとスッキリしすぎ?
雪男がスキーを抱えていて可愛い。OGASAKAとのコラボ商品?辛口ということで熱燗用に書いました。
新潟県内限定品
冷酒○
清澄度高く透明。
本醸造の鶴齢^_^
米の旨味がしっかり感じられる。
喉越しはドライ。
普通に美味しい
雪男というだけあって冷えている方が美味しい。
燗にしても美味しかった。
青木酒造3連続。
全般的にこちらの酒造のお酒が気に入ったのだと思う。
冬の鍋に会う味
雪男カップ
雪男のイラストが可愛くてジャケ買いしました。
この雪男は旅人におにぎりをもらったお礼に荷物を担ぎ道案内する優しいキャラということもあり売上の一部は山岳救助隊に寄付されるそうです。
お米の旨みを優しくふんわりと感じながらも日本酒度+12のシャープな辛さが後味をスッキリと締めてくれるキレの良いクセの無い淡麗辛口です。
税込2,750円也(酒蔵なかやま)
ワンカップ雪男
鶴齢YUKIOTOKO FIRSTSAKE(ユキオトコ ファーストサケ) 販売店限定 純米酒
720ml ¥1,500円 (税込 1,650円)
甘くフルーティーな香り、口に含むと優しい甘味とごく穏やかな酸で、甘口の白ワインのような味わい。冷やして飲むのが良い。
【3つのFIRST(初めて)】
1.青木酒造として初めての低アルコール原酒。
2.初めての甘口のYUKIOTOKO。
3.初めて日本酒を飲む方にもオススメのお酒。
愛山(あいやま)100%使用。この甘味を生かし、アルコール度数を13度と日本酒の平均アルコール度数を下回った低アルコール原酒に仕上げられている。
日本酒度−14
精米歩合55%
雪男がデザインされたこの日本酒は、温まると酸味が出てくるので、冷やして飲むのがオススメな日本酒です。
青木酒造 雪男 本醸造
燗酒で購入。
常温より燗つけた方が美味しい。熱燗でも美味しい
マイルドな辛口
スモークぽいあじ
薄め
純米 容量180ml 原料米美山錦 精米歩合60% アルコール度数15度以上16度未満 らしい米の旨味を生かしながら後口はシャープでキリッと引き締まる辛口のお酒。