
遊穂
御祖酒造
みんなの感想
石川 純米吟醸
串カツ屋で出会った遊穂純吟、スキッとしていて軽やかな香りがして夏を感じさせる
石川 純米吟醸
串カツ屋で出会った遊穂純吟、スキッとしていて軽やかな香りがして夏を感じさせる
石川県の「遊穂 純米吟醸生原酒 ゆうほのあか」生酛造りです。この24号仕込みは山おろし作業を現代的方法「秋田流でしょうか?」で行ってます。23号は手作業でした。ほのかな吟醸香と旨味を感じます。
ピッチピチ!
〔ほまれ・純米吟醸〕おりがらみの遊穂、米の旨味を堪能しました。さすがの御祖酒造。
石川県 純吟
シュワシュワ♪
3杯目だけど美味しく呑めた♡
久々の遊穂。。。
にごりで旨かった!
相変わらずの美味さ。酸が良いです。濃い味の料理に実に合う。
コストパフォーマンスも良いです。
はなさか遊穂。けっこうがっつり濁っている。まったり@栄喜知
花さかゆうほ 純米吟醸 生原酒うすにごり
底に沈んでいるオリを混ぜて頂く。濃醇旨口タイプの食中酒
御祖酒造さんって、みおや酒造と読むのですね。
遊穗のこの酸はたまりません。飲む価値ありです
おいしいけど3.5かなぁ(๑•̀‧̫•́๑)
少し酸味の効いた口の中に味が残るしっかり系のお酒でした。
ふたたび「ゆうほのしろ」。@
abats奥村
純米 山おろし 21by
温度が低いとそれ程熟成感は無いが、高めに上げると香ばしい香りと米の旨味が炸裂
高めの燗をオススメします
ゆうほのしろ。うすにごり。微発泡。やさしくておいしい。お正月にふさわしい@栄喜知
遊穂 山おろし純米 生酛純米無濾過生原酒 アルコール度18% 日本酒度+2 酸度2.5 麹米五百万石26%60%磨き 掛け米能登ひかり74%55%磨き 山おろし純米と言うのに生酛ってどういうこと?かなり丸い感じのお酒かつパワフルコッテリした料理に良く合いそうです。