
村祐
村祐酒造
みんなの感想
新潟酒の飲み比べ。宅飲みはお初の村祐、和ラベル。アル添ですのでスッキリとした味わいを想定していましたが、軽快、淡麗を超えて雑味のない凄く綺麗な出汁系!じんわりと和三盆的な甘味が広がる奥深い一本☆
祐村
口当たりが甘い
新潟県件のお酒。
辛口とかいてあったけど、飲みやすかった!
村祐と思って飲むと違う
和 (なごみ)
このらべは常温が好み🤔
そば居酒屋大閤@高田馬場
茜ラベル、甘口⁈
開栓後、餃子に最高に合う!
はし本にて
お椀に合わせて
貝に合う。一杯目だから、丁度良いのではと。
本生
新潟県
日本酒度非公開
見た目は ややイエローがかっている。
甘めで旨口
日本酒度は−4位に感じた。
濃い味付けの料理と合いそう。
ちなみに牛すじ煮込みとマッチしていた。
夏美燗
村祐 新潟県
茜
村祐シリーズの中でもすっきりめ?
吉祥寺 猿蔵 三杯目
赤ラベル。
村祐にしては甘さのない
新潟系の味わい。
うーむ。
甘くない村祐はちょっと物足りない…
飲み比べセット、右。
特別純米。
砂糖のような甘さ。
茜ラベル 秋上がり 無濾過生原酒
無濾過生原酒
だるま。
新潟・新潟市の酒、村祐!
常盤ラベル!
スペックは非公開ですが
お店の表記は純米大吟醸!
久しぶりに飲んだら甘〜い!
どの料理に合うか模索中(^^;)
純米大吟醸無濾過本生
村祐 茜 純米亀口取り
今更ながらの、初めての村祐です。
噂どおりの甘さ!
そして微かな熟成感(茜だからかな?)と、主張しない酸味。
干し葡萄なイメージでしたが、干し葡萄好きな嫁には「違う」と。。
でも、別の種類も呑んでみたいな、と思わせられるお酒でした。
柔らかい
茜ラベル 特別純米 本生
使用米、精米歩合…非公開
和
秋あがり
村祐 常盤ラベル
美味しいとは思う。
甘いが、しつこくはない。
ただ、感動するほどはない。
あと、喉を通ってからの味わいが、そんなに好みじゃないかな〜(この味がよく言われる和三盆なのだろうけど)