
三諸杉
今西酒造
みんなの感想の要約
今西酒造の「三諸杉」は、菩提酛や木桶菩提酛を使った日本酒が人気で、フルーティーな香りや乳酸系の味わいが特徴的です。また、甘さや酸味のバランスが良く、さっぱりとした口当たりでありながらも少ししつこい甘い香りも楽しめる日本酒です。混ぜるとさらに美味しさが増し、炭酸感や微発泡感も楽しめると評価されています。また、明石市や神戸市などで飲まれていることが多く、奈良県の水質の良さが香りや味わいに影響を与えているようです。
みんなの感想
またうまい奈良の酒と出会ってしまった…
無濾過生原酒。最高です!
純米吟醸より純米のほうがうまかった。
そしておりがらみ最高!
奈良で飲みたい。
上撰酒
スッキリサッパリ。悪く言えば薄い。
あっさり目で飲みやすい。
後味は良い。
アスパラとワカメ、蟹の酢の物と。
鬼ごのみ しぼりたて無濾過原酒
甘い。アルコール度数は高めだが飲みやすい。
後味も割合スッキリしていて良い。
少々鼻に抜けアルコール臭が気になるが。
豆腐の煮込みにブロッコリーの和え物と。
菩提もと純米
濃厚、かつ癖がある。後味は良い。
香りも独特。
結構好みが分かれそう。
濃い目の肴が合うかな。
鳥と野菜の和え物と共に。
純米吟醸 露葉風
スッキリとした甘さ。
でもちょっと後に残るかな。
冷で。
@五志五酵
醇酒:
菩提もと
お米の旨味と何やらはまる酸味!!
病みつきです。
濃厚チーズとの愛称抜群!
昨年末の初しぼり、無濾過生原酒。香り味共にthe日本酒。日本酒度+6らしいが、もっと甘く感じる。
みむろ杉
純米吟醸 雄町60
酔わせてくれる!お酒はこうでないと!
ひやおろし(((o(*゚▽゚*)o)))
近鉄試飲
香りは甘く、やや強い酸味があってすっきり。こってり系の料理に合う感じ。
本醸造らしい米の香り。
薄っすらと色付いたカップ酒。
口に含んだ瞬間優しい酸の感触が感じられる。
後から直ぐに優しくふくよかな味わいが。
飲み易いのに奈良の酒らしく酸が効いてる。旨い!
さすが三諸杉!
パンチのないフルーティーな飲み易さ。と思っていたが山田錦は華やかなあまみと米の味が旨さを醸し出す。
あべたやさんの頒布会品です。
三諸杉 純米大吟醸