
三諸杉
今西酒造
みんなの感想の要約
奈良県の今西酒造の日本酒「三諸杉」は、菩提酛を使用した純米吟醸や無濾過生原酒が特徴的。口コミでは、酸味や甘みがバランスよく、フルーティーであり、微炭酸感や乳酸系の味わいがあると評されている。製造方法や歴史的背景も魅力の一つで、味わい深い日本酒として楽しまれている。
みんなの感想
フレッシュさが初めから終わりまで続く。舌には甘さがほんのり残り、やわらかい味。キリッとした感じはない。
純米吟醸 露葉風 無濾過生原酒 中汲み
精米歩合60%、アルコール分16度
甘味と若干の苦味が感じられる。
純米吟醸 山田錦 火入れ
生原酒のフレッシュさから、甘みと旨みがドーっと来る。最後は苦味とともにスッと切れて行く。完全に飲まさるお酒。
いやはやこいつは間違いなくうまいよな!
みむろ杉 無濾過生原酒 純米吟醸 山田錦
奈良県
香りがよい。フルーティ??
味がしっかりしており、先に甘さ次に辛味がくる。
辛口らしい。
生原酒なのでひやがおすすめ。
一週間ぐらいで飲みきるのがよし。
新酒で
新酒は生酒が多いらしい。
純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 おりがらみ
京都土産第一弾。みむろ杉。(澤屋まつもとは京都の何処で売ってるのでしょうね💦)見ての通りの結構なおりがらみですがスッキリ美味しい‼️立ち香控え目ですが含み香はラムネと葡萄様。サラリとした苦甘みと強めの発泡感がたまりません。自然と杯を重ねます。旨味と酸味は程良く。苦甘味先行の為、アテは何でも合う感じ。単品でもイケます😀歩合60%
菩提酛 純米 無濾過生原酒
原料米:奈良県産ヒノヒカリ
精米歩合:70%
日本酒度:-5
酸度:2.2
アミノ酸度:1.5
アルコール分:17度
使用酵母:正暦寺酵母
醸造年度:28BY
製造年月:2017.04
みむろ杉 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 おりがらみ
みむろ杉 ろまんシリーズ 純米吟醸
山田錦 無濾過生原酒 おりがらみ
ラムネの様なフレッシュな口当たり
仄かに甘くジューシーな雰囲気だが
キリッとした苦酸味で引き締める
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
純米吟醸山田錦。フレッシュ甘くて好みだった
旅先で久々に美味しい日本酒に出会えました🍶✨
三諸杉 純米吟醸 雄町 ひやおろし
雄町、これですよ‼️
若手の夜明け 1st Stage Final!! にて
[ポイント]口開け
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆☆
菩提もと。熟成が進んで黄色がかっている。かすかに濁っているのか、輝きは鈍い。旨味が強く低精米らしい味わい。山廃程ではないが穏やかな酸味がジューシーさを引き立てる。独特の風味、後味。生米由来なのだろうか。
イベリコとかの癖の強い豚肉と良さそう。
みむろ杉 純米吟醸 山田錦 火入れ
冷酒ってやつで頂く。
香りはほんのり吟醸の香り。
派手すぎなくて良いですねぇ。
口に含むと甘さと旨味がほんのり。
その後に少しの辛味が乗ってくる。
でもキレが良いかと言うとそうではなく、
味が残る感じ。
美味しいですねコレ。
奈良のお酒って初めてかも?
後味のキレが申し分ないです。 飲んですぐは、「アルコール分少ないかな?」と思いましたが、後からの喉にグイッと熱いのがこみ上げてきます(°Д°) これぞ日本酒 !の味です。
あと、瓶のデザインが夏らしくてステキです。
みむろ杉 夏純 山田錦 生詰め
みむろ杉 特別純米酒 辛口 露葉風 無濾過生原酒
[ポイント]口開け
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆☆☆
[苦味]☆☆☆
立ち香は控えめ、苦甘旨味なのかな?The日本酒なのかな?旨いよ
奈良ではベストの酒と確信した。やはり日の本最古の大神神社のご神寵か。とはいえ、風の杜ももう少し飲んでから最終判断したいところ。
純米吟醸雄町
香り高くフルーティ
好きな味
師匠に頂いたお酒
みむろ杉 純米大吟醸 山田錦 火入れ
非常にマイルド
使ってる水のせいかとても柔らかい味わいがあり美味い
酒感なくスイスイ入ってくる
飛び抜けた部分はないが完成度高い良いお酒
純米酒 無濾過生原酒 露葉風
「三輪を飲む」
日本酒発祥の地、大和の地酒らしく上品な味わい、色々試して見たくなります!奈良に住んで良かった‼