
まんさくの花
日の丸醸造
みんなの感想の要約
甘さや旨み、辛味や酸味がバランスよく感じられる日本酒「まんさくの花」は、酒米「愛山」を100%使用した限定の純米大吟醸酒。口当たりはやわらかくフルーティーな味わいであり、華やかさがありなめらかな飲み口が特徴。また、甘さは少なく、最後に少し辛味や酸味が感じられる点も特筆される。
みんなの感想
香りがやさしくてさっぱり飲めました(^_^)v
大阪最終日に行きつけの飲み屋に来ました。秋田のまんさくの花 真人 生酛純米。生酛のじんわりとした旨味が良いのです。
吟醸かち割り原酒 まんさくの花
ラベルに惹かれ、暑い日の夜に頂きました。度数が19度と高く、その名の通りキンキンに冷やして辛味を楽しみました。刺身にはもちろんですが、トウモロコシの天ぷらなど、少々油っ気があるものと頂けば、口の中がスッキリして良い。
うまからまんさく
希少な美郷錦(山田錦と美山錦の子)を使ったひやおろし。50%精米の純米吟醸生詰め原酒。原酒だけど甘みと旨味のバランス良くスッキリ。ワイングラスが合うお酒。
独り言。このクラスの味わいでアルコール度数が10~12%位の日本酒(これは16%)が造れたら凄く売れると思うのですが。難しいのかなぁ。
姪の結婚式で神奈川に来て、ついでに酒屋巡りしました😁ホテルで少し呑む酒を買いました。何本か買いましたので、山口に帰ってからのお楽しみ😋
秋田のまんさくの花、900kgの小仕込による社長と杜氏の隠し酒。
「MK-X」、MANSAKU-KOBO-PROJECT-X(まんさく-酵母-プロジェクトX)という意味だそうですが、今年チャレンジしたのは酵母ではなく酒米の組合わせ・・稀少米「星あかり」を使って酛をたて、より特徴的なお酒を目指し、その結果、酸とキレに一段と深みを増したと案内。豊かな米の旨味と上質なキレ味が特徴です。
奥さんとデートで焼き鳥屋さん。甘口だがなんかスッキリしない飲み口。
濁り酒。香りはフルーティ。味はかなり濃厚な山廃に近い感じ。
純米吟醸 生原酒 亀の尾仕込み
アルコール分16度
精米歩合55%
甘、旨!
後味がやや粉っぽいかな。
アルコール臭が少し。
2014.06.28 周右衛門さんで
純米吟醸生原酒
酒厨房卜部本店@秋葉原
まんさくの花 愛亀55
純米吟醸生詰め 原酒
亀の尾72 愛山28
タイプ爽
淡い酢酸イソアミル系の穏やかな香り
アタックは弱めながら甘酸味が来た後にアルコールの辛味が強めにシメてくる。
美山錦 純米吟醸
周右衛門さんで
2014.2/7
純吟 槽しずく うすにごり 生。ちと順番間違えた感。
ダイヤモンドドロップ
アルコール感とセメダイン感が強いけど甘さなどの味は良い。フレッシュさはない。時間が経ってから良くなるのに期待。