
松美酉
中澤酒造
みんなの感想
神奈川県松田町、中澤酒造・松みどり。かなり個性的な味わい。苦み(しかし嫌な苦みではない)によって、甘みや旨みが抑え込まれているような、そんな味。後味にすこしの旨み。華やかな味でなく、地味な味。しかし地味なので飲みやすく、固定客もいそう。3点。
生酒 純米吟醸
創業200周年
アルコール分 17度
精米歩合 55%
微かな苦味
@たけくま
ぎんから
精米歩合 60%
アルコール分 15-16度
キリッと辛口で普段飲みに最高
@酒蔵
亮 特別純米酒 河津桜酵母仕込み
原料米 キヌヒカリ100%
精米歩合 60%
アルコール分 16-17度
ほのかな苦味のあるしっかりとした味わい
@たけくま
しぼりたてのお酒
限定品
精米歩合 65%
アルコール分 18-19度
キリッとした力強い味わい
@酒蔵
純米しぼりたて生原酒
スッキリ感もあるけど重みもある
日本酒を飲んでると思えるお酒
夏純大
甘くてサッパリ。
アルコールっぽさはあまり感じない。
美味しい!
琴姫。もはや水。あれよあれよと飲んでしまいます。味わいとしては少なめかも。
松みどり 純米吟醸
甘め。後味はスッキリかも。アルコールは強めに感じる
松美酉 純米酒 美山錦
旨口。冷やして飲んだが、燗をつけるべきだったか。
松みどり 純米酒ーやや辛口でくせがあるが濃厚な美味しい酒です。
純米吟醸 生酒
純米吟醸 若水
松美酉 純米吟醸 生原酒 香りは控えめで、飲み口はまろやか。
松みどり S.tokyo 純米吟醸
精米歩合 55%
アルコール分 14度以上15度未満
爽やかな甘口
炭酸で割って、食前酒に最適
秋あがり、オーソドックスで旨い
秋あがり
純米吟醸
甘口。ほんのりあとあじ。日本酒らしい
純米
〈シリーズ神奈川の酒4〉
米の旨苦が広がる口当たり。後ろに薄ーい酸がいて辛現れ。ゆっくりジワ苦余韻。で燗。苦がとれて甘がふわり。飲みやすくなった。野菜かき揚げ、シュッと。エシャロット、甘やわく。ちくわ磯辺揚げ、甘辛がいい。糠漬け、甘旨に。ベビーチーズ、いいぃ。アテると甘が出てやさしくなる。燗もいいけど冷やくらいの角がちょうどいい。純米然としたアテ酒に、乾杯。
四合1220
松みどり 純米生原酒しぼりたて。フレッシュさあり、フルーティな香り。甘みと酸味がキレイで飲みやすい。
松みどり 純米吟醸 米の旨味を強く感じ、ふくよかな感じです。
甘いけどベタベタせず、後に残らない。
四季の箱根 しっとり落ち着いた味。純米吟醸
本醸造
河津桜酵母 亮 りょう 乳酸ぽい香りあり
亮 特別純米酒 オール神奈川 キヌヒカリ 新酒